fc2ブログ

主に食材な備忘録

Archive

2018年11月 1/1

ベランダの水耕トマト他の状況1127

南向きベランダの1間幅だけを使って水耕栽培しているトマトの状況です。 台風24号の直撃で致命的な被害を受けた、我が家のベランダトマト。 直後は撤収も止む無しの瀕死状態だったけれど、時間と共に何とか復活して大分実を着けて来ました。 我が家は全て大玉トマト。 原種サンマルツァーノは枯れてしまったけれど、残り3種(レッド系のコストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)、緑系のエバグリーン(Evergreen...

  •  6
  •  0

寒い日は味噌煮込みうどん

この日は結構寒い日。・・・11/13日 こんな日は温かい・・・と言うより熱々のを食べたいと、お昼は味噌煮込みうどんにしたのです。 直接汁に生麺をいれる煮込み系は、麺に練り込んでいる塩が汁に溶け出し、汁が塩辛くなるので、塩無しの麺でなければなりません。 でも無塩の麺はあまり市販されていないので、自分で手打ちするしかないのです。 ○2018 No.50 味噌煮込みうどん 2人前  粉:金トビ 200g、加水率45%、塩...

  •  4
  •  0

コンニャク芋他の購入

所用で外出した際、たまたま立ち寄った店にコンニャク玉が売っていたのです。・・・11/11日 それも3年玉(この大きさはその筈)で1000円だったので、即買いしました。 コンニャク芋は4月、5月に生子か種芋(1年玉や2年玉)に植えて、11月に掘り上げて貯蔵。 生子を植えたものは収穫時1年玉に、1年玉、2年玉を植えたものは夫々2年玉、3年玉になります。 我が家は毎年のおせちのコンニャクは自家製に決めている...

  •  4
  •  0

今年も干し柿作り

例年よりも少し遅れたけれど、今年も干し柿作り開始です。・・・11/11日 少し小ぶりだけれど、甲州百目29個を、近所のスーパーで購入して来ました(下写真)。 早速皮を剥いて、自作の干し柿ハンガーにセットし、表面をパストリーゼで殺菌した後、一晩は室内で扇風機乾燥。 毎年書いていることを、今年も書いておきます。 殺菌は熱湯に漬ける方法やアルコール噴霧する方法などがあるけれど、殺菌できればどちら...

  •  4
  •  0

高山製粉「手挽きメッシュ」と「八ヶ岳」半々合わせの二八蕎麦

高山製粉から超粗挽き粉「手挽きメッシュ」をリピートした際、まだ打ったことが無い「八ヶ岳」も購入しました(この記事)。 と言っても、「八ヶ岳」だけで打つつもりは無く、「手挽きメッシュ」と合わせたらどんな蕎麦になるか興味があってのこと。 でもその後、中華麺を打っていたものだから(これとかあれとか)、中々蕎麦を打つ機会がなく、購入から2週間経過したこの日の昼にようやく、「手挽きメッシュ」と「八ヶ岳」を同...

  •  4
  •  0

釣った魚を頂きました。

釣り好きの義弟から、またまた釣った魚が送られてきました。・・・11/7日 今度は75cmサワラ。 トロ箱に入り切らないので、頭を切り離し、尾も折った状態。 釣ってすぐ内臓を出してくれているので、鮮度は抜群です(下写真)。 早速捌こうとサワラを取ったら、下に真鯛が隠れていましたww(下写真)。 2枚に下し、骨付きの方は切り身に。 サワラの切り身は、焼いても、煮ても、蒸しても、漬けても美...

  •  6
  •  0

自家製原木生ハムの近況

消費していた原木を完食したので、3年熟成物(正確には34ヶ月熟成物)をハモネロにセットしました。・・・11/1日 これは、今年の夏を自宅の空調をかけない部屋で熟成させてみた物。 切って見ると、やはり脂肪の酸化が激しい(下写真)。 こういった長期熟成させる保存食のセオリーが判って、ポイントを外さなければ、酷暑環境でも腐敗させないで維持するのは、比較的簡単。 でも高温で加速する脂の酸化は、真...

  •  6
  •  0

なんちゃって豚骨だけど、結構気合の入った博多ラーメン

今夏にわらびさんの白樺湖山荘でお会いした際に、スズ犬さんから、博多ラーメン用の小麦粉、「勇」を頂いていました。 この粉を使って、私流の博多ラーメンの(つまりなんちゃって豚骨のww)、これまでの集大成とも言える博多ラーメンを作ろうと考えていました。 自家製チャーシューも出来て、秘密兵器?も用意できました。 ちょっと時間が空いたけれど、この日に、博多ラーメン用の麺を打ったのです。・・・10/24日 ○20...

  •  4
  •  0

久しぶりのベーコン作り

10/16に市場で仕入れてきた半頭分の国産豚バラ肉(この記事)。 一部はチャーシューに化けたけど(この記事)、残りはこの日、無事ベーコンになりました。・・・10/31日 久しぶりで作ったベーコン、あんまり久しぶりだったものだから、本来は3時間温燻の筈が2時間で止めてしまい、火の通りが多少甘くなってしまいました(中が少しレア状態)。 そのため発色も今一。(^^)ゞ でも元々加熱で使う物だし、味は変わらずバッチ...

  •  4
  •  0

鯛ラーメン

時々釣った魚を送ってくれる釣り好きの義弟から、また魚が送られてきました。・・・10/24日 今回は60cmのヒラマサと57cmの真鯛。 釣ってすぐ内臓を出してくれているので、鮮度は抜群(下写真)。 57cmの真鯛って・・・これはアレだなww 数日前に市場で買って来た小鯛で、小鯛の笹漬けを作った折、その焼きアラでヒュメを取りました(この記事)。 一口で鯛の出汁だとわかる風味と上品さ、でも濃厚な旨み...

  •  4
  •  0