Archive
山菜の季節

週末散策中に酷い捻挫をしてしまって、歩けないものだから部屋に引きこもっている時に、家内が今年の初ハリギリを採取してきました。・・・4/15日 ハリギリスポットは沢山あるのだけれど、家内が知っている個所は少しだけなので、採れた量はほんのひとつまみ(下写真)。 夕食に、順当に天婦羅で頂きました(下写真)。 春の味♪ 駅前のショップの山形県食材コーナーに、アマドコロが売られていたと、...
- 4
- 0
自家製クラテッロ&フィオッコのパテ付け

今年仕込んだクラテッロ(Culatello)とフィオッコ(Fiocco)の乾燥が進み、大分縮んできたのでパテ付けをすることにしました。・・・4/20日 昨年は5月になってからパテ付けをしたので、今年は2週間程早いけれど、肉面は大分固くなってきているので、もっと早くてもいい位かな(下写真)。 通常クラテッロやフィオッコにはパテ付けはしないのだけれど、霧が多いジベッロ村とは異なり、日本の気候では膀胱のケーシン...
- 4
- 0
自家製麺2019 No.18~No.20

こ日の賄い昼食は24日ぶりの手打ち蕎麦。・・・4/4日 本当は石臼で挽いて打ちたかったけれど、購入した蕎麦粉の在庫も、早めに消費しなけりゃってことで、在庫の「手挽メッシュ」と「玄挽」を使って打つことにしました。 「手挽メッシュ」と「玄挽」を1:1で合わせた二八蕎麦。 24日前の蕎麦は、この組み合わせを十割で打ったけれど(この記事)、二八は初めてです。 勿論、十割よりはかなり楽に打てるけれど、それで...
- 4
- 0
花見2019

この日は私が所属している東京きのこ同好会の有志による花見会。・・・3/31日 料理は自由に持ち寄りなので、我が家は花見には必ず作る定番の手捏ね寿司。 鰹で作ることが多いのですが、今年は漬けマグロの手捏ね寿司にしました(下写真)。 それと自家製のフィオッコ(Fiocco)をスライスして、持ち込みました(下写真)。 他の皆さんは電車で来ているけれど、我が家は自宅から徒歩1分の公園です。 ...
- 4
- 0
自家製麺2019 No.16~No.17

10日程前に作ったごん太多加水のカレー煮込みうどんが美味しかったので、この日の賄い昼食はさらにごん太で、さらに多加水の味噌煮込みうどんにしたのです。・・・3/26日 〇2019 No.16 ごん太多加水味噌煮込みうどん 2人前 粉:金トビ 200g、加水60%、塩無し ※手打ち麺は1年通しのロットナンバーを入れています(2019 No.15はこちら) さすが加水60%だと、打ち粉をしっかり振らないと切断面がくっついて扱い...
- 4
- 0