fc2ブログ

主に食材な備忘録

Archive

2019年07月 1/1

昨年仕込みの自家製クラテッロの仕上げ

昨年仕込んだ2個の内、残ったもう1個のクラテッロも(その仕込み記事1、仕込み記事2)熟成はもう十二分(ずっと無空調室温放置なので熟成は早い)。 このまま2度目の酷暑の夏の気温はもう必要ないので、少しでも脂肪酸化が進まないうちに、消費に回す際の下処理をして、いつでもスライスできるように真空包装、冷蔵庫保管に切り替えることにしました。・・・7/24日 保管部屋から出してきました。 カビが生えすぎないように、...

  •  4
  •  0

ラーホーならぬラーヒモ

ラーホーは、山梨県の郷土料理ほうとうをラーメン仕立てにするもので、山梨県笛吹市が地元の新名物として売り出そうとあみ出したものなのだそう。 それを作ってみたら、想定以上美味しかったので(この記事)、それでは群馬県桐生市のひもかわではどうだろう?っと気になったので作ってみました。・・・7/18日 ラーメンほうとうがラーホーなら、ラーメンひもかわはラーヒモ?ww 笛吹市と違い、桐生市は地元の新名物として全...

  •  4
  •  0

2019年自家製味噌の天地返し

思い立ったが吉日、この日は朝一番で自家製味噌の天地返しをやりました。・・・7/17日 袋を開けてみたら、カビの発生も無く至って順調です。 勿論色は少し薄いけれど、それでももう十分食べられる位。 我が家の味噌は150%糀、塩分濃度9%の高糀低塩味噌です(下写真)。 いつもなら表面と中では随分色が違うのだけれど、今年はそんなに差はありません。 中の色が例年と比べ特に明るい(薄い)訳では無いので、...

  •  4
  •  0

全粒粉マルタリアーティとラーホー(自家製麺2019 No.38~No.39)

8日前にざるうどんに仕立てた(この記事)パン用粗挽き全粒粉を使って、今日の賄い昼食で、今度はパスタに仕立ててみました。・・・7/8日 ざるうどんで食べた時、あぁこれはパスタにも合うなぁって思っていたのです。 仕立てたパスタはマルタリアーティ(maltagliati)。 パルマ地方で作られるパスタで、生地を板状に薄く延ばし、ひし形や四角形など不揃いに切るもの。 〇2019 No.38 パン用粗挽き全粒粉100%のマルタリアー...

  •  4
  •  0

続31・賄いパスタ7種

私が家で作る昼食を、私は「賄い」と言っているのですが、そんな賄いで作ったものの中で、これまで掲載機会がなかった、それもパスタだけを7つ集めるシリーズです。(先回は続30・賄いパスタ7種)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールですが、特に今回は7種中6種を手打ち生パスタで揃えてみました。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)...

  •  4
  •  0

全粒粉のざるうどんと家内の手打ち蕎麦

久しぶりに市場に行った帰りに京王アートマンにある富沢商店に寄り、パン用小麦粉の在庫補充をした際に、パン用全粒粉も購入しました(この記事)。 このパン用全粒粉(蛋白量13.5%、灰分1.5%)はパン用に購入したのではなくパスタ用、そして今回は特にこのパン用全粒粉100%のざるうどんも打ってみたいという目的での購入。 どんなものになるのか、この日の賄い昼食で打ってみました。・・・6/29日 〇2019 No.37 パン用...

  •  4
  •  0

羊のカレーと山羊のカレー

こちらは2017年の10/3日に作ったカレーで、未掲載だったもの。 冷凍で在庫していたコストコで購入したラムブロックの使い残りを、そろそろ使い切りたいと作ったカレーです。 [ ラムカレー、北インド風仕立て ] スタータに使ったホールスパイス。  シナモン、グリーンカルダモン、クローブ、ブラウンマスタード、クミンシード 鍋にオリーブオイル、砕いたシナモン片、割りを入れたグリーンカルダモンホール4、5個を入...

  •  4
  •  0

市場での買い物

朝に久しぶりに市場へ行ってきたのです。・・・6/29日 いつもなら魚類を色々購入してくるのだけれど、この日の魚類はこの本マグロの中トロのみ。 見るからに凄くいい中トロ。 厚みもそこそこあって、この値段は出色でしょ(下写真)。 夕食はこれで握りに決定ww 肉類は、下写真左下から時計回りに、ガツ1kg、白モツ1kg、豚挽肉1kg、鶏腿肉1枚、そして山羊の皮、骨付き肉1kg。 山羊の皮、骨付き肉は、お友達のカズ君...

  •  6
  •  0

我が家の壁に今年も来客

毎年我が家の壁に止まりに来る白樺の小枝に擬態した蛾が、今年も来ました。 自分の擬態に相当自信があるのか、マクロで撮影しようと極近接しても身じろぎもしない。 バレてるんだけどなぁ・・・ だってこの辺にゃ白樺は無いもの(笑)(下写真:頭を下にしています)。 ※写真を左クリックすればアップでみることが出来ます。 ちなみにこの蛾の名前は「ツマキシャチホコ(褄黄鯱鉾)」。 学名はPhalera assimilis(フ...

  •  4
  •  0

蕎麦ニョッキとトロフィエ(自家製麺2019 No.35~2019 No.36)

食材在庫の整理で見つけた古い蕎麦粉の在庫を減らそうと鋭意消費中なのですww 先回は蕎麦粉のパスタ、ピッツォッケリで食べたけれど(この記事)、同じものではつまらないってことで、この日の昼食は蕎麦粉を使った蕎麦粉のニョッキにしたのです。・・・6/20日 ○2019 No.35 蕎麦粉のニョッキ 2人前  蕎麦粉 90g、オーション 10g、ジャガイモ 150g、卵黄 1個、塩少々  ※手打ち麺は1年通しのロットナンバーを入れています(...

  •  4
  •  0

福井の早刈り蕎麦(自家製麺2019 No.33~2019 No.34)

福井のおっちゃんから蕎麦を頂きました。 頂いた蕎麦は緑色が少し濃い綺麗な抜き実が2kg(下写真) おっちゃんは白樺湖山荘に集まる仲間のなかとも君の叔父さんで、皆おっちゃんと呼ぶので私もそう呼んでますが、確か年齢は私と殆ど同じだった筈(笑)。 この蕎麦はおっちゃんが栽培している蕎麦で、福井の夏蕎麦の早刈り蕎麦、まさに採れたて。 福井ではもう夏蕎麦が収穫できるのですね。 この時期にもう新蕎...

  •  6
  •  0