2019’09.03・Tue
お盆休みの前半は白樺湖山荘でのサマーキャンプ(記事1、記事2、記事3)、後半は娘夫婦、息子夫婦を伴って宮城県の鳴子温泉に行ってきました。
ホテルチェックインの前に鳴子ダムに立ち寄ったのです。
生憎の雨だったけれど、なにせ私は結構ダム好きww
重力式もロックフィルも悪くはないけれど、特にアーチ式には構造の美しさを感じます。
このダムは日本人技術者だけで作った日本初の本格的なアーチ式ダムだったりします。
こちらがダム湖側(下写真)。
そしてこちらがダムのアーチから真下の下流側。
写真でみるより実際はずっと高いよ!(下写真2枚)。
雨でも立ち寄ったのは大正解、ダムカードが更新されてました。
頂いたカードは2018年04月のVer.3.0(下写真2枚)。
一方こちらが以前貰った手持ちの鳴子ダムカードです。
2016年11月のVer.2.1となっています(下写真)。
ところで、流石こけしの里。
郵便局のポストがこけしですww(下写真)
折角の温泉だけれど、温泉の写真は無し。
流石に入浴中の写真は撮れないものね~(爆)
代わりにちょっと変わった写真。
廃墟マニアの間ではちょっと知られている鳴子温泉の廃ホテル、ホテル湯泉楼。
荒らされた侵入口は現在封鎖されているけれど、まだ不法侵入する輩はいるのでしょうか(下写真)
不法侵入は決してしませんが、一応私も廃墟マニアだったりしますww
鳴子にはホテルニュー鳴子というこれまた有名な別の廃ホテルがあったりしますが、そこは鳴子温泉街から大分離れているし、又連れもあるので今回はパス。
ホテルチェックインの前に鳴子ダムに立ち寄ったのです。
生憎の雨だったけれど、なにせ私は結構ダム好きww
重力式もロックフィルも悪くはないけれど、特にアーチ式には構造の美しさを感じます。
このダムは日本人技術者だけで作った日本初の本格的なアーチ式ダムだったりします。
こちらがダム湖側(下写真)。
そしてこちらがダムのアーチから真下の下流側。
写真でみるより実際はずっと高いよ!(下写真2枚)。
雨でも立ち寄ったのは大正解、ダムカードが更新されてました。
頂いたカードは2018年04月のVer.3.0(下写真2枚)。
一方こちらが以前貰った手持ちの鳴子ダムカードです。
2016年11月のVer.2.1となっています(下写真)。
ところで、流石こけしの里。
郵便局のポストがこけしですww(下写真)
折角の温泉だけれど、温泉の写真は無し。
流石に入浴中の写真は撮れないものね~(爆)
代わりにちょっと変わった写真。
廃墟マニアの間ではちょっと知られている鳴子温泉の廃ホテル、ホテル湯泉楼。
荒らされた侵入口は現在封鎖されているけれど、まだ不法侵入する輩はいるのでしょうか(下写真)
不法侵入は決してしませんが、一応私も廃墟マニアだったりしますww
鳴子にはホテルニュー鳴子というこれまた有名な別の廃ホテルがあったりしますが、そこは鳴子温泉街から大分離れているし、又連れもあるので今回はパス。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |