fc2ブログ

主に食材な備忘録

Archive

2020年01月 1/1

白カビ種菌を入手

カマンベール用白カビ種菌を手に入れました。 でもチーズではなく、生ハム&サラミに使うためです(下写真)。 去年購入して使用したPC 22 HYP 10Dは液体状だったので、とっくのとお~に活性が無くなってしまったけれど、これはフリーズドライタイプなので、多少は保存性がいいかな。 でも袋には-17℃以下で保管とかいてあるけど、我が家ではそれはちと無理ww 昨年の菌(Penicillium Candidum)と違い、今回の菌はPen...

  •  4
  •  0

市場での買い物

今年のクラテッロ(Culatello)仕込み用の国産豚原木の手配がてら、市場で買い物をしてきました。・・・1 /6日 とても格安で特売していた国産ウズラ缶が、まだ4缶残っていましたので、4缶とも即買い。 他に国産豚バラ軟骨1kg。 そして自家製味噌仕込み用北海道産とよまさり1kg×2袋(下写真) ウズラ缶はこの記事の時からの特売ですから、随分売れずに残っていたものです。 国産のズラ卵缶は高いですから、...

  •  4
  •  0

手打ち麺2019 No.66 年越し蕎麦

この記事が去年の未投稿最後(多分)の記事です。 年越し蕎麦なので12/31日の記事となります。 お友達(通称おっちゃん)から自家栽培の福井産2019年秋蕎麦の抜き実を頂いていました(下写真)。 これで年越し蕎麦を打とうと、大晦日に石臼を出してきて自家製粉(下写真) 蕎麦用の篩は各メッシュ持っているけれど、一番粗いので16メッシュ。 粗挽き蕎麦好きが高じて、今では16メッシュじゃ物足...

  •  4
  •  0

10年前のタケノコ瓶詰め

これも去年の未投稿記事で12/31日のことです。 お節の炒り鶏に使う筍、塩漬け筍は塩抜きに時間がかかるので、瓶詰があったかどうか探したら、とんでもない物が発掘されましたww 京都のフィノさんから特別に分けて貰っていた京都産の朝堀筍を水煮瓶詰めにしていたもの。 まだ1瓶残っていたんだ~(下写真)。 ラベルをみたらもうあれから10年ですね(下写真)。 ブログで紹介した筍やトマトソースの...

  •  4
  •  0

自家製コンニャク作り

去年の未投稿記事がまだ少し残っています。 これは12/31日の記事です。 毎年少なくともお節に使うコンニャクは手作りをしています。 今年はベランダ産の自家産コンニャク芋もあったけれど、昨年の11月に談合坂PAで見つけて購入していたコンニャク芋(2年玉か少し小さめの3年玉)も在庫していたので、今回はそちらの半分を使いました。 自家産の方は使った残りのコンニャク芋から芽が出てしまって、慌ててベランダの一...

  •  4
  •  0

我が家のブロード在庫

これも去年の未投稿記事で、12/24日のことです。 家内が冷凍庫の整理を始めたらしく、覗いてみたら丁度ブロード(スープストック)に差し掛かった所でした。 私は出来るだけ無化調での料理をモットーとしています。 和出汁は鰹節や入子、昆布等で短時間ですぐ取れるけれど、洋出汁(肉の出汁)はそう簡単にはいかない。 なので我が家では機会がある度にまとめてブロードを取り、いつでもすぐ使えるようにZIPロックに小分け...

  •  4
  •  0

長期熟成バカラオのスープ

これも去年の未投稿記事です。 久しぶりでバカラオスープを食べたいと思い、夕食用に塩抜き開始しました(下写真)。・・・12/23日朝 ほぼ毎年仕込んでいるバカラオですが、使ったこのバカラオは2015年に塩漬けした物(仕込み記事)。 段々ワイン並みになってます(笑)。 その内忘れられたビンテージ物がでてくるかも知れません(爆) 本来バカラオはそんなに長い間塩漬けにはしないのだけれど、他の塩漬け物...

  •  4
  •  0

沖縄産豚皮

これも去年の未投稿記事で、12/20日のこと。 家内が少し離れたスーパーで又、豚皮を見つけてきました。 沖縄長寿豚の豚皮。 一見、豚の脂に見えるし、ラベルを見て豚の皮と判っても、どんな風に調理するか判らないだろうから、誰も買いません。 その為、2袋808gで202円と大変安~い。 以前に出た時も買ったのは我が家だし、買うのは我が家位なものだろうから、きっと我が家専用の食材だな(笑)。 通常、肉屋さ...

  •  6
  •  0

輪切り干し大根

去年の未投稿記事が少し残っています。 これは去年の12/12日のこと。 家内が近所のスーパーで、大きい大根が4本で50円で売っていたとのことで買って来ました。 その値段なら私でも迷わず即買いですが、この値段では生産者が可哀想。 安いのは有難いけれど、ここまで安い必要は無いですね。 食べきれない分の大根は干し網に入れて輪切り干し大根に(下写真)。 家内が大根葉も干し始めたので(下写真)、 ...

  •  4
  •  0

年越し、そして元旦

皆様、明けましておめでとうございます。 この新しい年が皆様にとって良き年でありますように、祈念申し上げます。 このブログも始めて14年目。 ブログで知り合ったお友達も、Twitter、Facebook、Instagramに移ったり、色々な理由で続けられない等、一人欠け二人欠けと寂しい限りです。 ・・・が、継続こそ力。 当ブログは出来る限り続けたいと思っております。 今年もこの拙いブログを宜しくお願い致します。m(_ _)m ...

  •  8
  •  0