fc2ブログ

主に食材な備忘録

Archive

2020年10月 1/1

いつものチャーシュー作り

家内が豚バラブロックを買ってきたので、在庫が残り少なってきた自家製チャーシューをまた作ることにしました(下写真)。・・・10/15日 自家製チャーシューは、賄い昼食でラーメンを作る時には欠かせません。 チャーシューの作り方は色々あるけれど、試行錯誤の結果、我が家のはこんな作り方になっています。 肉重量の1%の塩と適量の白コショウを塗して、まずは2日間冷蔵庫で塩漬け(下写真)。 そ...

  •  4
  •  0

自家製クラテッロ他の近況

毎年自家製で作っているクラテッロ(Culatello)、フィオッコ(Fiocco)他の状況です 今年の1/12日と1/23日に仕込んだクラテッロ、フィオッコ、ハシッコ(Hasicco)(仕込み記事1/12、仕込み記事1/23)。 それらを、猛暑時期での脂肪酸化やメイラード反応による脂肪褐変化を抑止しようと、真空包装して暗室状態で保管していました(その記事)。 もう気温も低くなったので、真空包装を外し又吊るしてもう少し乾燥を進めよ...

  •  4
  •  0

白樺湖山荘オータムキャンプ2020

1ヶ月ちょい前の記事になります。 9/19日~9/22日の4連休は、又わらびさんの白樺湖山荘にお邪魔して居りました。 前回はサマーキャンプ2020だったけれど(記事①、記事②、記事③)、今回はオータムキャンプ2020。 キャンプといっても、野外にテントを張る訳でもなく、個人の大きな山荘に料理好きの友人らで集まって何泊かしながら、料理をしまくる集まり。 「山菜の会」とか「きのこの会」とか、季節毎に名前を...

  •  4
  •  0

親鶏でいつものブロード作り

魚の出汁は、鰹節や鯖節、入子、又は生の魚からでも短時間に取ることが出来るけれど、肉の出汁はそうはいかない。 でも、時間と材料があるときにしっかり時間をかけてブロード(スープストック)を取って冷凍在庫していれば、何時でも手軽に無化調の肉の出汁を使うことができます。 我が家は事ある毎に、親鶏や雉、豚、猪、鹿などのブロードを取って冷凍在庫しています。 ブロードを取った時の中で、記事にするのはたまにだけれ...

  •  4
  •  0

手打ち麺2020 No.47~No.50

自分で打った手打ち麺(蕎麦、うどん、中華麺、生パスタ)には1年通しのロットナンバーを入れています。 これは2020 No.47~No.50の記事になります(先回は手打ち麺2020 No.41~2020 No.46)。 〇2020 No.47 蕎麦粉のフズィッリはカテゴリ「パスタ」の記事として掲載しています(この記事)。 〇2020 No.48 ごんぶとけんちんうどん 3人前 粉:あやひかり 180g、金トビ 120g 水 141.0g(47.0%)、塩 13.5g 漸く...

  •  4
  •  0

パストリーゼ77の1斗缶が通常値段で買えた。

駅前のスーパーにパストリーゼ77の一斗缶(17.2リットル)が、コロナ騒動前の通常値段で置いてあったので、即買いしました。 値段は8,800円(税込9,504円)(下写真)。・・・10/7日 我が家は生ハム作りや他の保存食を色々作っているので、普段からパストリーゼ77は欠かせないヘビーユーザー。 500ml容器をチマチマ買っててはいられないので、5L容器のものを2セット(10L)で購入しています。 なので今回の...

  •  4
  •  0

今年も原木舞茸が発生したよ♪(その2)

北のベランダの大型プランターに伏せ込んでいる原木舞茸の話です。 日和田高原&乗鞍高原にきのこ狩りに出かけたため、10/2日までで観察を中断した今年も原木舞茸が発生したよ♪(その1)からの続きになります。 中断から3日後の10/5日。 4年連続発生の株はもうすっかり舞茸に成長していました。 もう食べてもいいけれど、ダメ押しであと2日位待つかなww(下写真) そして、な な なんと、その右上に別の...

  •  4
  •  0

続46・賄いパスタ

私が家で(たまには他所で)作る昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続45・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥重量、...

  •  4
  •  0

白樺湖山荘サマーキャンプ2020その3(BBQ他)

少し間が空きましたが、白樺湖山荘サマーキャンプ2020その2(ソーセージ作り、燻製編)の続き、その3(BBQ他編)になります。 8/11日の夕方の5時頃からは、恒例となった玄関前BBQの始まり。 何はともあれ、まずは乾杯が無いと始まりませんww(下写真) ※この写真は大盛さんの撮ったものをお借りしました 先回超美味しかった鶏手羽先や(下写真)、 ※この写真は大盛さんの撮ったものをお借りしました ...

  •  4
  •  0

今年も原木舞茸が発生したよ♪(その1)

5年前に大型のプランターに伏せ込み、北のベランダに置いている舞茸原木から、今年も舞茸が発生しました。・・・9/30日 この舞茸の原木は、お友達のMiyakoさんが自作したものを頂いたもの。 伏せ込んだその年(2016年)には、何だか不思議な物(多分舞茸のなり損ねww)が発生し、舞茸にはならなかったけれど(その記事)、以来今年で4年連続の発生です(下写真)。   2017年舞茸   2018年舞茸発生   2018年舞茸収...

  •  4
  •  0