Archive
自家製味噌の天地返し

我が家の自家製味噌作りも今年で12年目。 過去の味噌作り全記事は、カテゴリ[自家製味噌]で見ることができます。 2021年度自家製味噌もいい匂いになって来たので、天地返しを行うことにしました。・・・7/4日 袋を開けてみると、味噌の表面はいつもの通りカビはなく、白いチロシンが少し析出しています(下写真)。 外側はメイラード反応(Maillard reaction)でそれなりに濃い色になってきているけれど、中...
- 4
- 0
ヤマモモ仕事

散歩を兼ねて近所のヤマモモスポットにヤマモモ採取に行ってきました。・・・6/20日 今年はヤマモモの当たり年なのか、複数あるヤマモモの木のどれもが鈴なり状態(下写真)。 出来るだけ完熟のだけを採ってきたつもりだったけれど、少し早めのも混じっているので、数日間室内追熟させます(下写真)。 こちらは20日前に散策を兼ねて採取してきた桑の実(下写真右)。 この桑の実を冷凍保...
- 4
- 0
乾麺&手打ちうどん用小麦粉購入

一昨日注文した乾麺色々とうどん用小麦粉「金トビ」が、金トビ志賀さんからもう届きました。・・・6/23日 我が家は古~く(35年以上前)からずっと購入させて頂いているので、NET通販が当たり前の今でも、電話注文ですぐ送ってくれて料金は後払い。 当ブログのカテゴリ「手打ち麺(蕎麦、うどん、中華麺、生パスタ) 」を見て頂くと判るように、しょっちゅう手打ちをしているのですが、でもたまには乾麺も食べるのですwww ...
- 4
- 0
琵琶マス頂きました

お友達のMiyakoさんから、帰省中の息子さんが琵琶湖で琵琶マスを釣ってきたので、食べますか~っと連絡を頂きました。 Miyakoさんからは鮎といい、頂きっぱなしで恐縮なのですが、何と言っても琵琶マスです。 「下さいな~」と速攻で返事をしました(笑)。 琵琶マスは琵琶湖だけで獲れる固有亜種ですから、私の所では殆ど入手不可能な魚。 サクラマスに近い種ですが、臭みもなく味も絶品。 そして翌日のAM11時頃には、もう...
- 4
- 0
自家製バカラオ棚卸

この日は、2021年仕込みのバカラオと塩ブリのおむつ替え。・・・6/14日 バカラオとは、スペインではバカラオ(Bacalao)、イタリアではバッカラ(Baccalà)、ポルトガルではバカリャウ(Bacalhau)と呼ばれる塩漬け真鱈、又は塩漬け干し真鱈で、保存食という面だけではなく、長期間塩蔵させればグンと熟成旨みが増し、生の真鱈とは又異なった美味さがある食品です。 我が家では機会がある度に仕込んで、長期熟成させていま...
- 4
- 0
続59・賄いパスタ

私が家で(たまには他所で)作る昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続58・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥重量...
- 4
- 0
鮎の頂き物

お友達のMiyakoさんから、夕方にメッセが入って、 「こんにちは!今日、息子が解禁したばかりの鮎を釣って来たのでご利用になりませんか? 板取川上流域のになります。」 との事だったのです。 もう速攻で、「是非とも、利用したいです♪」と返信しましたwww・・・6/9日。 Miyakoさんちの息子ちゃんは、小さいころから白樺湖山荘に遊びに来ていて、もう何度も会っている顔なじみ。 無類の釣り好きで、山荘に来ている間も、...
- 4
- 0
梅仕事

今年も梅酒を漬けました。・・・6/5日 と言っても、梅仕事は我が家では家内の仕事で、私はブログに記録をするだけ。 そのブログで調べてみると、梅酒(梅味醂を含め)の一番古い記事は2009年6/19の記事。 でもブログを始めるず~っと前から作っているから、多分もう30年以上作っているかな。 現在飲んでいるのが2017年度仕込みの梅酒なので、4年物。 ということはこの梅酒を飲むのは2025年ですね(下写真)。 ...
- 4
- 0
手打ち麺2021 No.19~No.22

自分で打った手打ち麺(蕎麦、うどん、中華麺、生パスタ)には1年通しのロットナンバーを入れています。 これは2021 No.19~No.22の記事になります(先回は手打ち麺2021 No.13~No.18)。 〇2021 No.19 カレー煮込み麦カッケ 3人前 小麦粉:金トビ 200g、あやひかり 70g 水 126.9g(47%)、塩無し この日の賄い昼食は、カレー煮込み麦カッケ。・・・5/24日 麦カッケを打つのは久しぶり。 煮込みで食べたか...
- 4
- 0
市場で購入した合鴨の処理

市場で購入して来た冷凍合鴨一羽を、そのまま冷凍在庫していました。 この日はその合鴨を冷凍庫から出して、自然解凍し、午後から捌くことにしたのです。・・・6/5日 勿論、鴨ガラスープストックも取って、出汁殻になった骨の廻りの肉から鴨ラグーソースも作ります。 冷蔵庫内の冷凍室、そして専用の冷凍庫、それに加え、先般新たに上開きの200L冷凍ストッカーを入れてから、こういう食材も常備冷凍在庫できるようになりまし...
- 4
- 0