fc2ブログ

主に食材な備忘録

Archive

2022年10月 1/1

白樺湖山荘きのこの会-自称臨時山荘管理人

白樺湖山荘きのこの会-第1週」の続きの記事になります。 きのこの会第1回週末(9/17~9/19)と第2回週末(9/23~9/25)は、どちらも3連休で、初回週は月曜日が祝日、第2回週は金曜日が祝日と、この間のウィークディは3日しかない。 一旦帰って3日後に又来るのでは、せわしないしガソリン代&高速代も無駄に思えます。 という事で、我が家は山荘に居残りし自称臨時の山荘管理人をやることにしたのです。 こ...

  •  4
  •  0

白樺湖山荘きのこの会-第1週

9月、10月は野のきのこの季節。 昨年も5週末連続でわらびさんの白樺湖山荘に滞在し、周辺地域(白樺湖、佐久、霧ヶ峰、蓼科)のきのこ狩りを行ったけれど(第1週末その1、第1週末その2、第2週末、第3週末、第4週末、第5週末)、今年も5週末連続で行ったのです。 特にきのこ狩り初回週末(9/17~9/19)と第2回週末(9/23~9/25)は、どちらも3連休で、初回週は月曜日が祝日、第2週は金曜日が祝日と、...

  •  4
  •  0

雑穀粥2種

私は雑穀粥が好きで、そう頻繁ではないけれど、食べたくなると賄い昼食で作ります。 雑穀粥と言っても、五穀米、十六穀米、三十三雑穀米など、既にブレンドされたお仕着せのものを使うのではなく、 自分がその時に食べたい単体の雑穀や豆をその場で選んで組み合わせるスタイルです。 雑穀それぞれ火の通り具合が違いますから、ブレンドされてしまっては、それぞれの雑穀にジャストに火を通すことなんて、出来ない相談です。 雑...

  •  4
  •  0

手打ち麺2022 No.11~No.14

自分で打った手打ち麺(蕎麦、うどん、中華麺、生パスタ)には1年通しのロットナンバーを入れています。 これは2022 No.11~No.14の記事になります(先回は手打ち麺2022 No.8~No.10)。 〇2022 No.11 長崎ちゃんぽん 4人分 粉:金トビ400g、水180g(45%)、唐あく2%、塩無し わらびさんの白樺湖山荘に長期滞在していた間の9/17日の夜に打ち、翌9/18の昼に長崎ちゃんぽんに仕上げたもの。 パチ物(本物では...

  •  6
  •  0

続80・賄いパスタ

私が家で(たまには他所で)作る昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続79・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥重量、...

  •  4
  •  0

本物の長崎ちゃんぽんに挑戦~!第2弾

9/17日~9/25日まで2週末の間、わらびさんの白樺湖山荘に長期滞在しておりました。 間のウィークディは山荘主のわらびさん夫婦も居ないのだけれど、自称臨時の山荘管理人として、山荘ライフを楽しませて貰いました(笑)。 これはその長期滞在の間に2回トライした(9/18日、9/24日)長崎ちゃんぽんの記事になります。 私は長崎ちゃんぽんが好きで好きで、長い事自分なりの「なんちゃって長崎ちゃんぽん」を作って...

  •  6
  •  0

ほおづきジャム&ルバーブジャム作り

家内が佐久の産直で購入した食用ほおづきと、蓼科の自由農園で購入した赤茎ルバーブで、それぞれジャムを作りました。・・・9/26日 外見は芋がらのようなルバーブの茎が、この外見からは信じられないような、ベリー系の味がする美味しいジャムになります。 ルバーブはタデ科の植物で、茎を齧ってみるとビックリするほど酸っぱいのです。 この酸味とペクチンの含有比率の高さからジャムには打ってつけの食材で、凄く繊維質に...

  •  6
  •  0

白樺湖山荘の蕎麦収穫

白樺湖にあるわらびさんの山荘の庭に畑を開墾して夏蕎麦を蒔いていました(その記事)。 発芽率も良く順調に成長を始めたのですが、何と鹿に食害されて全滅。 かなりショックだったものの、めげずに今度は秋蕎麦を植えたのでした(その記事)。 今度は面積も拡張し、鹿にやられないように柵も強化した甲斐あって、多少(か?)厚蒔きではあるものの順調に育ってきていました((途中経過(8/11日))。 蒔いた秋蕎麦は「し...

  •  6
  •  0

続79・賄いパスタ

私が家で(たまには他所で)作る昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続78・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥重量、...

  •  6
  •  0

カレーリーフ他

我が家は外壁修繕&塗り替え工事の真っ最中。 ベランダにも物が置けず、ベランダの植物も外の共有スペースに放置。 お蔭で今年は日当たりがいい所為か(ベランダは真南向きだけれど、外の日当たりには敵わない)、カレーリーフも生育旺盛で実もあちこちに沢山付いています。 カレーリーフの葉は南インドカレーには欠かせないスパイス。 我が家のカレーリーフはブログ友のカイエさんから2009年の9月に実を頂いて発芽させたもの...

  •  4
  •  0