Archive
続83・賄いパスタ

私が家で(たまには他所で)作る昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続82・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥重量、...
- 6
- 0
干し柿作り2022

箱売りで売れ残った大きいサイズの甲州百目柿がバラで売っていたと家内が買って来ました。・・・11/21日 たった6個だけれど取り合えず干し柿に。 一晩扇風機で強制乾燥させることにも重要な意味があります。 それは、表面の雑菌がパストリーゼで一旦殺菌された後、空気中の浮遊雑菌が再度付着して増殖する前に、その表面に雑菌が繁殖しにくい乾燥皮膜を作ってしまうという意味があるのです。 乾燥した皮膜部分は...
- 6
- 0
椎茸菌床

白樺湖山荘でのきのこの会(多分5週連続の第3週目(9/30~10/2))の時に、Miyakoさんから椎茸菌床を頂いていました。 気温もいい感じになって来たので、数日前にその菌床を菌床バッグから取り出し、2時間ほど水没させて刺激を与え栽培開始。 菌床表面が乾かないように、時々霧吹きを続け数日。 漸くこの日に最初の1個が発生しました。・・・10/27日 その右側にくっついて2個(下写真) ここに1個...
- 4
- 0
中国風ザーサイ漬けの完成

私は10数年前から国産生ザーサイで中国風ザーサイ漬けを作っています(カテゴリ「自家製ザーサイ漬け」)。 今年の1/8日にお友達のChizuruさんから三浦の国産生ザーサイを頂き、天日干し、仮漬け、本漬けを行っていたのですが、この記事はその完成記事となります。 なお今回の中国風ザーサイ漬けの途中経過は以下の記事で見ることが出来ます。 仮漬けまでの記事 本漬けの記事 Chizuruさんに頂いた国産生ザーサ...
- 6
- 0
猪解体ツアー後日談

本記事は猪解体ツアーの続きの記事となります。 猪解体をした日(11/12日)は自分で解体した猪の半頭分を分けて頂いたのですが、その日は東京には帰らずあわら市のホテルに一泊するので生肉を持ち歩く訳にもいかず、宅急便で送るにはもう受付時間は過ぎています。 仕方がないので一旦おっちゃんの解体所の大型冷蔵庫に一晩入れて頂いて、翌日に東京の自宅にクール宅急便で送って頂くことにしたのです。 で、11/14日に...
- 6
- 0
猪解体ツアー

なかとも君の福井に住んでいるおっちゃんの箱罠に猪5頭が入りました。 で、週末にでも福井に、止め刺し&解体に行きませんかとなかとも君から誘いがあったのです。 これまで猪の毛皮剥ぎ、解体は何度かやっていますが、止め刺しや腹抜きなどはまだ一度も立ち会ったことすらありません。 なので是が非でも行きたいと、ツアーを計画して頂きました。 ツアー日は11月12日、参加者はなかとも君、我が家夫婦、Ouga君、森さんの...
- 6
- 0
手打ち麺2022 No.15~No.18

自分で打った手打ち麺(蕎麦、うどん、中華麺、生パスタ)には1年通しのロットナンバーを入れています。 これは2022 No.15~No.18の記事になります(先回は手打ち麺2022 No.11~No.14)。 〇2022 No.15 少し厚みのある平打ち 3人前 粉:金トビ150g、あやひかり150g、水135g(45%)、塩13.5g ※手打ち麺には1年を通してのロットナンバーを振っています。 この日の麺は金トビとあやひかりの1:1合わせで、少し厚みの...
- 4
- 0
自家製チャーシュー作り

冷凍在庫の自家製チャーシューが切れているので、家内が大き目の豚バラブロックを購入してきました。 早速チャーシュー仕込みです(下写真)。・・・11/4日 で、2日後の筈が、忘れて3日後。・・・11/7日 大勢に影響はありませんww 袋から出し、既に丸くなっているけれど、タコ糸で縛って丸く成型。 この状態でチャーシュー漬け汁と一緒にPE袋に封入(下写真)。 ところで、最初のチャーシュー漬け...
- 6
- 0
阿波尾鶏ガラでスープストック取りとその出し殻肉を使ったチキンリエット

白樺湖山荘からの帰りに茅野のツルヤに寄り、この所ちょくちょく買っている阿波尾鶏の鶏ガラを4羽購入しました(下写真)。・・・10/17日 一旦沸騰させてアクを掬った後、1時間コトコト煮る。 その後骨を叩き割って骨髄を開放し、白湯にするためグラグラ2時間煮て、骨からの旨味も抽出する。 この日はここまでで時間切れ。 さて翌日(10/18日)。 シノアで濾してスープを取り、シノアに残った出し殻から...
- 6
- 0
白樺湖山荘きのこの会-第5週

秋のきのこの季節は、昨年と同様に5週末連続でわらびさんの白樺湖山荘に滞在し、きのこ狩りをしています。 この記事はその最後の第5週末(10/14日~10/17日)の記事で、以下の記事の続きとなります。 「白樺湖山荘きのこの会-第1週」(9/17日~9/19日) 「白樺湖山荘きのこの会-自称臨時山荘管理人」(9/19日~9/22日) 「白樺湖山荘きのこの会-第2週」(9/22~9/25日) 「白樺湖山...
- 4
- 0