fc2ブログ

干し柿作り第2弾他

仕事が忙しくなかなかブログを更新する時間が取れないでいます。
時間がない時は書きやすい記事からという事で、干し柿記事の連ちゃんになりますが、第1弾に続き干し柿作りの第2弾です。

いつものスーパーでこの日は、干し柿用の百目柿が10kg箱で入ると聞いていたので購入しに行きました。・・・11/7日
入荷していた10kg箱の柿は大和百目柿で、柿自体のサイズは思っていたより小さいようです。
何箱かあったので全部開けてもらって、少しでも大きいサイズが入っている箱を2箱チョイスし、購入しました(下写真)。



サイズはこんな感じで、200g/個くらいです(下写真)。
2箱で103個入っていました。



5kg入りの甲州百目柿がかなり大きいサイズだったので、こちらも1箱購入しました(下写真)。



18個入っていて、大きいものは431.5g(下写真)。



これはこのスーパーではなかったけれど、その近くの八百屋さんでついでに買ってきた大根。
2本で100円。超安いゾ!(下写真)



自家製の輪切り干し大根が使い勝手が良くてあれこれ使うものだから、在庫がなくなってきてました。
2本とも輪切りにして自家製ディハイドレーターでカラッカラに乾燥させ、在庫補充(下写真)。



さて、買ってきた柿、10kg箱2箱分の大和百目103個と5kg箱入り甲州百目18個の合わせて121個で、第二弾の干し柿作り。
といっても121個も一度に剥くのは疲れるので、赤くなっている順から何度かに分けて剥くことにしました。
まずは18個の甲州百目。
11/9日の夜に剥いて一晩扇風機乾燥後、翌日にベランダで天日干し。
第1弾で干していた20個にこの18個を加え、干し柿数は38個(下写真)。・・・11/10日



大和百目柿32個を11/10日の夜に剥いて一晩扇風機乾燥後、翌日にベランダで天日干し。
干している柿の数は32個を加え70個(下写真)。・・・11/11日



大和百目柿37個を11/13日の夜に剥いて一晩扇風機乾燥後、翌日にベランダで天日干し。
干している柿の数はこの37個を加え107個(下写真)。・・・11/14日


鳥害防止のために干し柿を網で覆っています。
これは園芸用のネットで非常に細くて絡みつきやすいもの。
目の大きさは小鳥ならくぐれるサイズだけれど、いかにも絡みつきやすい網は小鳥も危険を感じて避けるようで、この網で覆うようにしてから、鳥害はありません。
勿論実際に絡んだ犠牲鳥も出ていないので、迫害をしている訳では無い筈(笑)。

大和百目柿34個を11/14日の夜に剥いて一晩扇風機乾燥後、翌日にベランダで天日干し。
干している柿の数はこの34個を加え141個、大分増えてきました(下写真)。・・・11/15日



これで第2弾は全て吊るし終えたけれど、個数が足りないですから干し柿作りはまだまだこれから!
第3弾用の大和百目柿10kg箱も購入済みです。
こちらはサイズが少し小さくて、58個入っています。
もう少し赤くなるのを待って剥く予定(下写真)。




下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 6

There are no comments yet.
ryuji_s1

duckbilさん
干し柿
素敵ですね
出来揚がりが楽しみですね

  • 2014/11/16 (Sun) 18:17
  • REPLY
akkyan

いつもながら壮観ですねえ・・・。/(゚o゚)ゝ
うちは甘柿ですけど、今年は安くておいしくて・・・。
毎晩止まりません。(汗)
当然、すこしずつ体重が増加してます。f(^^;)

ま、柿があるうちはいっか・・・。(゚.☆)ばきっ!

akicici

干柿の季節到来ですね~♪

家では渋抜きの平種無柿で安直干柿を作って巻柿を作ろうとしたのですが、・・・

水平に半分に切って干したり、縦に4分割して干したりしたのですが、乾燥しても黒くならないし、粉も吹かないのですよ(-_-;)

やっぱり、丸柿で干して、中が熟して柔らかくなって、そして糖分が白い粉を吹くっていう工程が必要なのでしょうね(^_^;)

ドライフルーツ状態の干柿は、・・・まぁ巻きにくいことこの上なしなので、パスタマシンを買って熨し柿にして巻いてみました

やれやれですわ(^_^;)

duckbill

Re: タイトルなし

> ryuji_s1さん
大分吊るしている数も増えてきて、外からも少し目立つようになってきました。
吊るし柿って見ているだけで癒されます。
今年も上手くできるかな♪(^^)

  • 2014/11/18 (Tue) 11:27
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
数も増えてくるとなかなか迫力があります。
今に時期は柿が美味しいですよね。
我が家も干し柿用だけじゃなく、甘柿やさわし柿も沢山買って食べてます。
ビタミンCも豊富だし、柿の季節は医者要らずだもの♪

  • 2014/11/18 (Tue) 11:28
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> あきちゃん

>水平に半分に切って干したり、縦に4分割して干したりしたのですが、乾燥しても黒くならないし、粉も吹かないのですよ(-_-;)
あぁ、そうかも。
スライス干し柿はFujikaさんがやっていて、私も頂いて食べたけれど、黒くならないし、ジュクジュクもしないし、粉も吹かず、干し柿というより、ドライマンゴーのようなドライフルーツな食感でした。
スライス干し柿は巻柿には向かないのかも知れませんね。

のし梅ならぬのし柿ってのも良いかもしれませんね。
無理やり巻かずに竹の皮に挟んで四角く切る。(^^)

  • 2014/11/18 (Tue) 11:29
  • REPLY