栗菓子頂きました♪
カイエさんから、「明日荷受してね~!」とメールが来たのです。・・・11/14日
メールには何を送ったか全く書いてないけど、この時期だからきっとアレだなぁって・・(笑)σ( ̄、 ̄=)ンート・・・
で翌日に届いたのは、中津川、満天星一休さんの紙袋に入った栗菓子(下写真)
岐阜県の中津川と恵那は栗きんとんの発祥地と言われ、全国的に有名な栗菓子の産地です。
沢山の店が各々の栗きんとんや栗菓子を作っていて、みんな美味しいけれどそれぞれに少しずつ違うのです。
以前は話には聞いていたけれど食べる機会もなかったのが、毎年カイエさんから送って頂いて、その違いも少しは語れるようになった・・・かな?(笑)
どの店の栗菓子が良いかは人それぞれの好みになるだろうけど、私の好みはこの満天星一休さんの栗菓子なのです。
早速開けてみたら頂いたのは、杣の木洩日(そまのこもれび)と栗きんとん、森の水鏡の詰め合わせ(下写真左)、そして樹雨(きさめ)(下写真右)。
杣の木洩日、栗きんとん、森の水鏡は以前も頂いているけれど、樹雨は初めて頂くもの。
早速開けてみました。
栗のペーストを、卵、牛乳、バターなどと混ぜ合わせて壺ごと焼き上げたのだそうです(下写真)。
味もいいけど壷もいいゾ(笑)。
こちらは森の水鏡で栗きんとんをくず餅で包んだもの(下写真左)、そして栗きんとん(下写真右)
干し柿好きなものだから、市田柿で栗きんとんを挟んだ杣の木洩日は写真を撮る前、いの一番に無くなりました(笑)
やっぱり満天星一休の栗菓子はどれも美味しいですね。
今年も中津川の栗菓子を堪能させて頂きました。
カイエさん、ご馳走様でした♪ m(_ _)m
メールには何を送ったか全く書いてないけど、この時期だからきっとアレだなぁって・・(笑)σ( ̄、 ̄=)ンート・・・
で翌日に届いたのは、中津川、満天星一休さんの紙袋に入った栗菓子(下写真)
岐阜県の中津川と恵那は栗きんとんの発祥地と言われ、全国的に有名な栗菓子の産地です。
沢山の店が各々の栗きんとんや栗菓子を作っていて、みんな美味しいけれどそれぞれに少しずつ違うのです。
以前は話には聞いていたけれど食べる機会もなかったのが、毎年カイエさんから送って頂いて、その違いも少しは語れるようになった・・・かな?(笑)
どの店の栗菓子が良いかは人それぞれの好みになるだろうけど、私の好みはこの満天星一休さんの栗菓子なのです。
早速開けてみたら頂いたのは、杣の木洩日(そまのこもれび)と栗きんとん、森の水鏡の詰め合わせ(下写真左)、そして樹雨(きさめ)(下写真右)。
杣の木洩日、栗きんとん、森の水鏡は以前も頂いているけれど、樹雨は初めて頂くもの。
早速開けてみました。
栗のペーストを、卵、牛乳、バターなどと混ぜ合わせて壺ごと焼き上げたのだそうです(下写真)。
味もいいけど壷もいいゾ(笑)。
こちらは森の水鏡で栗きんとんをくず餅で包んだもの(下写真左)、そして栗きんとん(下写真右)
干し柿好きなものだから、市田柿で栗きんとんを挟んだ杣の木洩日は写真を撮る前、いの一番に無くなりました(笑)
やっぱり満天星一休の栗菓子はどれも美味しいですね。
今年も中津川の栗菓子を堪能させて頂きました。
カイエさん、ご馳走様でした♪ m(_ _)m
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |