fc2ブログ

ベランダトマトとペッパーの収穫状況1203

南向きベランダの1間幅で水耕栽培しているトロ箱水耕栽培トマトと、半間幅でPETボトル水耕栽培しているペッパー類の状況です。
今回は11月末までの収穫集計があります。

11/03日
サンマルツァーノ(San Marzano)を1個(86.7g)収穫。
ペッパー類は、
ハラペーニョ(chile Jalapeño)を3本、カイエンペッパー(Cayenne pepper)を2本、硫黄島唐辛子を7本、島唐辛子を2本、鷹の爪の青唐辛子を5本、ペルー(Peru Yellow)を5本、ハバネロ(chile habanero)を3本収穫(下写真)。





11/07日
コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)を2個(112.5g)収穫。
ペッパー類は、
ハラペーニョを2本、フィッシュ(Pepper Fish)を7本、カイエンペッパーを2本、チレ・アルボル(Chile de Arbol)を3本、硫黄島唐辛子を14本、島唐辛子を4本、ペルーを1本、ハバネロを1本収穫(下写真)。





11/11日
コストルート・ジェノベーゼを1個(44.7g)収穫。
ペッパー類は、
ハラペーニョを3本、カイエンペッパーを5本、硫黄島唐辛子を9本、ペルーを4本、ハバネロを1本収穫(下写真)。





11/14日
サンマルツァーノを1個(93.4g)収穫。
ペッパー類は、
カイエンペッパーを3本、チレ・アルボルを4本、硫黄島唐辛子を3本、島唐辛子を1本、鷹の爪の青唐辛子を9本、ペルーを3本収穫(下写真)。





11/17日
グレイトホワイト(Great White)を1個(220.0g)収穫。
ペッパー類は、
フィッシュを6本、カイエンペッパーを2本、チレ・アルボルを2本、ペルーを4本、ハバネロを1本収穫(下写真)。





11/18日
エバグリーン(Evergreen)を個(108.7g)、グレイトホワイトを1個(200.5g)収穫。
ペッパー類は、カイエンペッパーを4本、島唐辛子を6本、ペルーを3本収穫(下写真)。





11/28日
コストルート・ジェノベーゼを3個(137.1g)、エバグリーンを1個(144.5g)収穫。
ペッパー類は、
ハラペーニョを1本、カイエンペッパーを5本、チレ・アルボルを4本、硫黄島唐辛子を12本、島唐辛子を9本、ペルーを14本、ハバネロを6本収穫(下写真)。



この日の収穫が11月の最終収穫になりましたので、いつものように月毎の収穫集計を行いました。

2014年度ベランダトマト収穫量(個数&重量)
CJ個CJ重SM個SM重PH個PH重EG個EG重GW個GW重月計(重)
6月00.0g00.0g00.0g1277.0g00.0g277.0g
7月7802.8g2223.0g1665.0g00.0g00.0g1690.8g
8月101080.6g9801.5g21093.0g7892.7g2487.0g4354.8g
9月3358.2g9367.6g1234.0g3253.1g41081.5g2294.4g
10月1110.0g7220.6g3555.2g2254.7g1170.5g1311.0g
11月6294.3g2180.1g00.0g2253.2g2420.5g1148.1g
累計272645.9g291792.8g72547.2g151930.7g92159.5g11076.1g
ここで、
CJ:コストルート・ジェノベーゼ、SM:サンマルツアーノ、PH:ポーターハウス・ハイブリッド
EG:エバーグリーン、GW:グレイトホワイト

ペッパー類は、
2014年度ペッパー類収穫量(本数)
ハラペーニョフ ィ ッ シュカイエンアルボル硫黄島島  唐鷹 の 爪ペ ル ーハバネロ
6月 000000000
7月102014204030
8月1024823124045447
9月7104958129139
10月10172152166126
11月91323134522143412
累計46845162136847410634




12/2日
サンマルツァーノを1個(43.9g)、グレイトホワイトを1個(194.1g)収穫。
ペッパー類は、
フィッシュを11本、チレ・アルボルを3本、硫黄島唐辛子を3本、島唐辛子を3本、ペルーを2本収穫(下写真)。



下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 2

There are no comments yet.
creamat

まだトマト・唐辛子いけてるんですね~!我が家は秋の渡米でトマトを処分してしまい、八房唐辛子?というやつだけ東京で作っていて、この子は爪楊枝の先ほどのちっちゃいのがお情け程度についている位でもう終わりです。(普通の鷹の爪くらいの唐辛子です)
まだ青い葉がついているのでベランダに出しっぱなしですが、冬越しさせてみようかな~なんて思っています。

duckbill

Re: タイトルなし

> creamatさん
ここ5年くらいは、ベランダトマト&ペッパーの撤収が年明けて1/中過ぎなので、今年も酷い零下な夜がなければまだまだいける・・・かな。(^^)
八房唐辛子、鷹の爪に似てますよね。
私の所で作っている鷹の爪は、実際は栃木三鷹で、これは本鷹と八房唐辛子の交配種だったような・・
八房では無いけれど、1年栽培したハラペーニョを室内で越冬させ、さらに翌年1年間栽培したことがあります。
室内なら結構楽に越冬するし、翌年は実生と違って早いうちから大株なので、上手くやると収穫開始を大幅に早められますからぜひトライを♪

  • 2014/12/05 (Fri) 09:53
  • REPLY