ベランダトマトを撤収
なので、「明けまして何とやら・・」の新年のご挨拶は申し上げられませんが、今年が皆様にとって良き年になりますように祈念申し上げます。
毎年元旦は、散策代わりにあちこちの神社巡りをするのですが、忌中なのでそれも出来ず、完全に寝正月になりました。(^^;ゞ
さて大晦日の記事で、1月中旬ころの撤収予定と書いたばかりのベランダトマトですが、昨夜(1/2日)は相当な零下になったようで、一晩で株全体がすっかりシオシオになっていました。
残念ながらこれで撤収です。・・・1/3日
着いている実の中で小さいものを除き、それなりのサイズのものは収穫して室内追熟させます。
収穫は
コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)を1個(73.7g)、サンマルツァーノ(San Marzano)を11個(425.5g)、エバグリーン(Evergreen)を14個(1376.5g)、グレイトホワイト(Great White)を27個(4264.0g)と合計6139.7gの収穫(下写真)。
3、4kg位かと思っていたのですが、思ったより収穫できました。
これで2014年度の収穫は下表の通りとなりました。
月 | CJ個 | CJ重 | SM個 | SM重 | PH個 | PH重 | EG個 | EG重 | GW個 | GW重 | 月計(重) |
6月 | 0 | 0.0g | 0 | 0.0g | 0 | 0.0g | 1 | 277.0g | 0 | 0.0g | 277.0g |
7月 | 7 | 802.8g | 2 | 223.0g | 1 | 665.0g | 0 | 0.0g | 0 | 0.0g | 1690.8g |
8月 | 10 | 1080.6g | 9 | 801.5g | 2 | 1093.0g | 7 | 892.7g | 2 | 487.0g | 4354.8g |
9月 | 3 | 358.2g | 9 | 367.6g | 1 | 234.0g | 3 | 253.1g | 4 | 1081.5g | 2294.4g |
10月 | 1 | 110.0g | 7 | 220.6g | 3 | 555.2g | 2 | 254.7g | 1 | 170.5g | 1311.0g |
11月 | 6 | 294.3g | 2 | 180.1g | 0 | 0.0g | 2 | 253.2g | 2 | 420.5g | 1148.1g |
12月 | 4 | 296.2g | 6 | 297.8g | 0 | 0.0g | 9 | 1067.0g | 3 | 789.3g | 2450.3g |
1月 | 1 | 73.7g | 11 | 425.5g | 0 | 0.0g | 14 | 1376.5g | 27 | 4264.0g | 6139.7g |
累計 | 32 | 3015.8g | 46 | 2516.1g | 7 | 2547.2g | 38 | 4374.2g | 39 | 7212.8g | 19666.1g |
CJ:コストルート・ジェノベーゼ、SM:サンマルツアーノ、PH:ポーターハウス・ハイブリッド
EG:エバーグリーン、GW:グレイトホワイト
総収穫量は19.7kgですから、結果的には2014年度もほぼノルマ量(20kg)を収穫できた・・かな♪
6月~9月の4ヶ月の収穫が8617.0gに対し、10月~1月の収穫が11049.1gと、毎年のことですが秋冬の方がずっと収穫量が多いのです。
おまけに味も、秋冬の方がじっくり時間をかけて熟すせいかずっと美味しくなります。
トマトは夏野菜のイメージが先行しているせいか、以前は9月で撤収する方が多くて、勿体無いなぁと思っていましたが、最近は冬までおやりになる方も増えました。(^^)
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |