サボイキャベツ苗を定植他
サボイキャベツ「サボイクイーン」と書いていました。
私はサボイキャベツ好きなので、見つけた時は大抵買うし、わざわざ田舎に住んでいる叔母に頼んで栽培してもらったりしてました。
過去のサボイキャベツの記事
続12・賄いパスタ7種
縮みの微妙なサボイキャベツ
続11・賄いパスタ7種
続10・賄いパスタ7種
サボイキャベツ
ワォ~!憧れのイタリア野菜!
美味しい頂き物
でも日本ではまだそれ程認知も広がってないのに、HCにサボイキャベツの苗なんか出回るようになったんだ~!とビックリしたのです。
1苗98円と値段も安いし、全苗を買い占めたいけど、栽培する場所も無いので、たった1苗だけ購入しました(笑)。(下写真)
後でサボイクイーンを調べてみたら、輸入種ではなくサカタのタネの交配種。
縮緬キャベツとは言え、通常のサボイキャベツのような細かい縮みは入らず、弱いモコモコした縮み(と言うより凸凹程度?)のようです。
わざわざ交配させて縮みを弱くしているのでしょうか? サボイキャベツはこの縮みがいいのに、全く何を考えてるんだか。(-ω- ?)
細かい、強い縮みが入るサボイキャベツの苗が欲しかったのだけれど、ちょっと残念でした。
でも縮みは弱くても、味はちゃんとサボイキャベツ・・・かも知れません(希望的観測)。
数日後、根の土を綺麗に落とし水耕容器にセットしました(下写真)。・・・3/15日
植え替えられて吸水能力が落ちているので、2、3日室内に置いてから徐々に外に馴らしていきます。
トマトとペッパーに日当たりの良い場所は専有されてしまうから、はたしてちゃんと育って結球するかどうかは怪しげです。
でも結球しなくたって食べちゃうもんね。(^^;ゞ
簡易温室で育苗中のトマト苗も順調です。
あと10日程度で定植サイズになる・・・かな(下写真)。・・・3/15日
ペッパー苗も順調。
ペッパー類はもともと初期成長が遅いけれど、暖かくなってからぐんぐんくるので、今はこの程度で十分(下写真)。
我が家では最も利用頻度が激しいハーブのイタリアンパセリ。
成長が消費に追いつかないのが常だったけれど、最近賄いパスタ類を作っていないので摘まれず、珍しくワサワサ状態。
でもこのイタリアンパセリは今年2年目なので、遠からずトウ立ちして枯れてしまう運命です(下写真)。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |