fc2ブログ

サボイキャベツ苗を定植他

たまたま別件でHCに立ち寄ったら、なんとサボイキャベツの苗があったのです。
サボイキャベツ「サボイクイーン」と書いていました。
私はサボイキャベツ好きなので、見つけた時は大抵買うし、わざわざ田舎に住んでいる叔母に頼んで栽培してもらったりしてました。

 過去のサボイキャベツの記事
   続12・賄いパスタ7種
   縮みの微妙なサボイキャベツ
   続11・賄いパスタ7種
   続10・賄いパスタ7種
   サボイキャベツ
   ワォ~!憧れのイタリア野菜!
   美味しい頂き物

でも日本ではまだそれ程認知も広がってないのに、HCにサボイキャベツの苗なんか出回るようになったんだ~!とビックリしたのです。
1苗98円と値段も安いし、全苗を買い占めたいけど、栽培する場所も無いので、たった1苗だけ購入しました(笑)。(下写真)


後でサボイクイーンを調べてみたら、輸入種ではなくサカタのタネの交配種。
縮緬キャベツとは言え、通常のサボイキャベツのような細かい縮みは入らず、弱いモコモコした縮み(と言うより凸凹程度?)のようです。
わざわざ交配させて縮みを弱くしているのでしょうか? サボイキャベツはこの縮みがいいのに、全く何を考えてるんだか。(-ω- ?)
細かい、強い縮みが入るサボイキャベツの苗が欲しかったのだけれど、ちょっと残念でした。
でも縮みは弱くても、味はちゃんとサボイキャベツ・・・かも知れません(希望的観測)。

数日後、根の土を綺麗に落とし水耕容器にセットしました(下写真)。・・・3/15日


植え替えられて吸水能力が落ちているので、2、3日室内に置いてから徐々に外に馴らしていきます。
トマトとペッパーに日当たりの良い場所は専有されてしまうから、はたしてちゃんと育って結球するかどうかは怪しげです。
でも結球しなくたって食べちゃうもんね。(^^;ゞ

簡易温室で育苗中のトマト苗も順調です。
あと10日程度で定植サイズになる・・・かな(下写真)。・・・3/15日



ペッパー苗も順調。
ペッパー類はもともと初期成長が遅いけれど、暖かくなってからぐんぐんくるので、今はこの程度で十分(下写真)。



我が家では最も利用頻度が激しいハーブのイタリアンパセリ。
成長が消費に追いつかないのが常だったけれど、最近賄いパスタ類を作っていないので摘まれず、珍しくワサワサ状態。
でもこのイタリアンパセリは今年2年目なので、遠からずトウ立ちして枯れてしまう運命です(下写真)。



下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 8

There are no comments yet.
Panda

HCにも春野菜の苗が並び始めましたね。
キャベツ類は虫やナメクジ被害があると凹みますが、水耕栽培なら
管理しやすくていいかも♪むしろ鳥害があるのかな?

パセリなどの香りものは自宅栽培しているとフレッシュなものを
ふんだんに使うことができて重宝しますね。我が家のミツバも
花が咲き始めて終了間近です。
引き続き自家採種でエンドレス栽培ですね^^

  • 2015/03/16 (Mon) 13:19
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> Pandaさん
キャベツの苗も随分出ていたけれど、サボイキャベツの苗が出回るのは初めてですね。
アブラー、虫、ナメクジ、鳥と何にやられるやら・・・(^^;
でも1株だけなので、鳥以外はテデトールで何とかなる・・かな?(笑)

ハーブは自家栽培に限りますね。
いつでも使えると重宝します。
ほんとはパクチーも自家栽培がいいけれど、パクチーはアブラーに好かれまくりで、なかなか上手く育ちません。
最近ミントを調理で効果的に使えるようになったので、今年はミントもやろうかな。(^^)

  • 2015/03/17 (Tue) 00:57
  • REPLY
akicici

水耕栽培でキャベツ?!?
どなたもチャレンジしたこと無いんじゃありません?
だって~、あのサッカーボールみたいなのが、ハウスの水耕栽培培地でポコポコ転がってる光景は見たことないですわ(^_^;) どうなるのか目が離せませんね ♪

トマトもペッパーも順調に育ってますね。
うちのはいじけたまんま・・・真冬に植えたからなのかと思ってましたが、どうも原因は〇〇酵素を厳寒期に葉っぱに噴霧したからみたいです。

高電解濃度液(1,000倍希釈してますが)を振り掛けたからなのでしょうか、葉っぱが黄変して枯れちゃいました。
実は大きくならずに小さいまま色付いていきますし、どうしてなんでしょうね
救いは、枯れた枝葉の際から脇芽が生えてきたことです。
〇〇酵素には、なにか成長促進因子があるのかも?

duckbill

Re: タイトルなし

> あきちゃん
いえいえ、色んな方がやってますよ。
私も以前にPETボトル水耕でも栽培してます。
でもアーリーボールのような小型はらくだけれど、大きなタイプは結球させるのがなかなか難しいですね。

〇〇酵素、・・・高電解濃度液・・・何を噴霧してるのやら(笑)
取り立てて重篤な障害を起こしてなければ、あまり色々やらないほうが普通に育ちますよ。(^^)

  • 2015/03/17 (Tue) 08:03
  • REPLY
akkyan

危ない、危ない・・・。/(゚o゚)ゝ
サボイキャベツってどんなだったっけ?と、
「過去のサボイキャベツの記事」を見てしまいました。f(^^;)
朝飯後で良かった。。。(笑)

縮みほうれん草が好きな我が家だから、縮みキャベツも合うような気が・・・。(^o^)
でも近所のHCには無いだろうなあ。。。f(^^;)

duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
そうそう、トラップを仕掛けてたのだけど、朝食後だったの?
・・・うーん、o(*≧O≦)ゝ < ざんね~~~~~~ん !!
今度は食事前に来てね(笑)。

縮みキャベツはパスタに合いますよ♪
でもなかなか出回らないのです。(^^;ゞ

  • 2015/03/17 (Tue) 22:13
  • REPLY
Naomi

サボイキャベツ、ほんと、見かけるようになりましたね。
私が見たヤツには「ちりめんキャベツ」と書いてありました。
…けど、皆さん、スーパーで売ってないから分んないですよね(笑)

私も自家製ハーブを増やそうと思って、ローレルの苗を買ってきたんです。大きな鉢に色々と寄せ植えようと思ってたんですが、そうですか、イタリアンパセリは二年草でしたか。何も考えずに組み合わせちゃうと面倒になりそうですね。勉強しなくちゃ。(^-^;

  • 2015/03/18 (Wed) 09:49
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> Naomiさん
縮みが少ない種だけど、近所のHCに苗まで出回るとはビックリでした。
サボイキャベツの方が通常のキャベツより高い値付けができるのですから、もう少し栽培する営農さんが増えてもいいと思うのですが、あんまりチャレンジをしませんね。(^^;

ハーブも寄せ植えの方が上手く育つような気がします。
我が家も今年は寄せ植えにしようかな。

  • 2015/03/18 (Wed) 12:09
  • REPLY