fc2ブログ

トマト苗を定植他

前回の育苗記事で「あと10日程度で定植サイズになる・・・かな」と書いたトマト苗は、丁度10日経ったこの日、予定通り定植可能なサイズになりました(下写真)。・・・3/25日



定植可能とは言えまだちょっと小さめ。
でも、少し時間に余裕があるうちにと言うことで、日曜日に水耕容器に定植しました。・・・3/29日

今年の水耕容器仕様も、一昨年、昨年同様2011年度の仕様で、この形式が私の中の一つの完成形となっています。
これまでの我が家のトマト水耕容器の作り方は以下の過去記事に掲載しています

  2008年度:バケツ水耕シシリアンルージュ
  2009年度:トマト水耕栽培容器の製作
  2010年度:2010年水耕容器製作とトマト苗セット
  2011年度:2011年水耕容器製作とトマト苗セット
  2012年度:2012年度水耕容器製作とトマト苗セット

トマトの水耕容器はもう今年で7年も使いまわし(笑)。
我が家のトマトラインナップは昨年同様5種5株。
新規で作るのに比べたら、補修して使用する方がずっと楽ではあるけれど、それでも一度に5個も補修するのは結構大仕事。
箱内に新しいゴミ袋を貼って、外側の遮光は薄くなっているところを貼り替え。
培地カゴ回りは、培地カゴとどんとキャット(吸水布ぶら下げ用)は使いまわしだけれど、あとは全て消耗品なので取替え。
そしてリニューアルした水耕容器にトマト苗をセットして完成しました。
苗は手前から、白系のグレイトホワイト(Great White)、緑系のエバグリーン(Evergreen)、レッド系のコストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)、ポーターハウス・ハイブリッド(Porterhouse Hybrid)、サンマルツァーノ(San Marzano)と全て大玉です(下写真)。



セットした苗は大きな方で本葉7枚くらいの状態です(下写真)


これで今年度も20kg採れる・・・かな。(^^)
そうそう、今年こそポータ・ハウスで1kg超果を収穫しなきゃ(笑)。

先般、水耕容器にセットしたサボイキャベツは順調に成長してきてます(下写真)。



沢山ぶら下げている吸水布に纏わりついて根も随分伸びてきています。
液肥に辿りついて直接ガブ飲み状態になるまで、あと一息(下写真)。



天気が良かったので散歩がてら、近所の桜の状態をチェックに行きました。
都内は満開のようだけれど、この辺はまだまだ咲いているところで1部咲きくらい
もう花見をしている気の早い連中もいるけれど、絶好は次の土日ぐらい・・・かな(下写真)。



今年も川井家のシダレザクラまで足を伸ばしてみました。
樹齢推定200年、目通り幹囲約三・五メートルの巨木です。
こちらはまだ6部咲きくらいかな(下写真)。


この桜の季節は花見をするまでは、何だか落ち着きません(笑)。

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 6

There are no comments yet.
いずみ

うちのほう(埼玉南部)ではソメイヨシノは満開になっているので、duckbillさんのところは、少し気温が低いのでしょうか。
私もトマトは先週から外に放置していますが、ペッパーはまだこわくて夜は室内にいれています。
duckbillさんは、ペッパーの定植はどのくらいの最低気温を目安にされていますか?

duckbill

Re: タイトルなし

> いずみさん
私の所は都心より気温が2、3℃低いけれど、さっき家内がみてきたらもう7分咲きにはなってるそうです。
今週末にでも花見をしたいのだけれど、何だか天気が崩れそう。(^^;ゞ

実は記事にはまだしてないけれど、ペッパー類もPETボトルに定植を済ませました。
とは言え、夜間の気温はまだまだペッパーには低いですから、4月下旬くらいまで夜間はPETボトルごと室内に取り入れスタイルです。
時間が取れるうちに済ませたいと定植をしたけれど、通常なら4月末~5月始め頃?
とすると最低気温15度位でしょうか。

  • 2015/04/01 (Wed) 12:00
  • REPLY
yaefit1500

名古屋市内も、火曜日時点でほぼ桜満開でした。
duckbillさん、もう定植されたんですね!
どうにも寒の戻りが心配で、わたしはGWくらいまで発泡スチロールへの定植は様子を見ようと思っていたのですが、どうしようかなぁ…
相変わらず苗が天井に閊えてしまってLEDが直撃しているので考えてしまいます(^_^;)
duckbillさんほどではないにしても、今年もたくさん収穫したいなぁ!!

duckbill

Re: タイトルなし

> yaefit1500さん
こちらは遅れた分一気にきていて、今日あたりが満開のようです。

ハイ!時間のあるうちにと、今年は早めに定植終了。
この時期だと寒の戻りは確かに心配だけれど、でもその時は水耕容器ごと室内に一旦取り入れればいいだけだし(笑)。
まだ支柱もないから移動も楽チンです。(^^)v
yaefit1500さんのところは我が家よりずっと成長してるから、早めに定植したほうがいいかもよ~(笑)

  • 2015/04/02 (Thu) 08:53
  • REPLY
akkyan

水耕栽培用のネットは修理完了したんですけど、苗がまだ・・・。f(^^;)
水耕用に使うかもと去年ゴミ箱も手に入れてたんですけど。。。(笑)
デカすぎて躊躇したまま年を越しました。(汗)

私の所の桜は明日の雨で散っちゃいそうです。

duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
苗が小さいのはいけないけれど、水耕容器がデカイ過ぎるのはGoodですよ!
根張り域が大きいのですから、それに合わせ地上部も大株に育つ筈♪

桜はパッと咲いてパッと散る。
その潔さがいいところですね♪

  • 2015/04/03 (Fri) 01:42
  • REPLY