簡易温室撤去他
さすがにもう寒波も来ないだろうということで、ベランダコーナーに設置していた簡易温室を撤去したのです。・・・4/23日
このスペースは南向きベランダの半間幅のコーナーで、本来はPETボトル菜園の場所。
簡易温室を取り去って、PETボトル水耕のペッパー類はやっと本来の位置、ワイヤーネットで作ったホルダーに収まりました。
手前はトマトとペッパー類の予備苗で、トマトの方は高さは40cm位まで伸びていて蕾も付いてます(下写真)。
小さかったペッパー類も随分成長してきました。
これはフィッシュ(Pepper Fish)。
今年もちゃんと斑入りになったようです(下写真)。
これはチレ・アルボル(Chile de Arbol)。(下写真)
そして、こちらは鷹の爪(下写真)。
今年は全てのペッパーが2本立てです。
水耕栽培のサボイキャベツも大分成長してきました。
今こんな感じだったら、6、7月にはしっかり結球するかな♪(下写真)。
サボイキャベツは初めての栽培なので、一応結球させてみようと思っていますが、料理に使う観点で考えたら結球させず、葉を欠きとって使っていくやり方の方が、何時でも使いたいときに使えて長く楽しめるし、栽培だってずっと簡単だと思うのですよ。
・・・まあ私は巻いた最内側のあのチマチマっとしたところも好きなのですが(笑)。
定植からほぼ1ヶ月になるトマトは、あんまり成長してなくて、まだ草高23cm程。
予備苗の方がもう草高40cmになっているのに、条件の良い水耕容器にセットされた方はゆっくり。(^^;ゞ
今は根を張る方にエネルギーを使っているのでしょう。(^^)
その根もようやく液肥面まで到達したので、これからはグングン来るかな♪ (下写真)
とっくについていたエバグリーン(Evergreen)の蕾も咲くまではまだ暫くかかりそう(下写真)。
コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)にも蕾がつきました(下写真)。
昨年は2個だけ着果したカレーリーフの蕾が今年もつきました(下写真)。
今年も何個かは着果するかな♪
冬の間にカラカラにしてしまって枯らしたと思っていた山椒が、株元から新芽が出て復活です(下写真)
上の枝の方は全部枯れてしまったようだけれど、邪魔に伸びてたからまあいいか!
でもこんなことばかり繰り返してたら、盆栽になりそう(笑)
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |