猪肉の頂き物
2月の上旬にわらびさんから「猪入りますか?」って電話を頂いたのです。
勿論、入るにきまってます♪
「仕事なので家の前において置くから取っていってね~」とのことなので、車で取りにいったのです。
行ってみたら、量が凄い!
勿論冷凍していない猪肉で、ロースが約3kg程、そしてバラが約2kg程、あわせて4.9kgありました(下写真)。
ロースは2つ折にして袋に入れているけれど、伸ばすと70cmほど。
大きい猪の片側分です(下写真)。
勿論、譲って頂くつもりだったので、値段をお聞きしたのですが、大分のご友人からただで頂いたらしく、我が家にもただで頂いてしまったのです。
いつもお世話になりっぱなしなのですが、またまた貴重で高価な食材を本当にありがとうございました。m(_ _)m
折角生の状態で入手できた猪ですから、早速ボタン鍋でタップリ食べたのですが、一回で食べきれる量ではないので、ロース肉の中央の良いところ800g程をロースハムに仕立てようと、ソミュール液(塩8%、砂糖4%、好みのハーブ(オレガノ、ローズマリー、シナモン、黒胡椒))に漬け込み(下写真)。
残りは小分けにして冷凍に。
13日ほど塩漬け後、チョロチョロ水で3時間ほど塩抜き。
水気を切りラップで巻いて両端を縛ってソーセージ状にした後、タコ糸でグルグルに。
シャトルシェフを使い低温でボイル(水から85℃に加熱し保温容器にセット、30分後再度85℃に加熱し保温容器にセット後2時間半放置し、その後保温容器から出して内鍋内で自然冷却)。
出来上がった猪のロースハムです。
亜硝酸塩、硝酸塩を使わなかったので発色は綺麗ではないけれど、豚と又違った味でなかなか♪(下写真)
小分けで冷凍保存した猪肉は、子供が帰省してきた時など事ある毎にシャブシャブで頂いています♪
生ハムのスライスではなかなか活躍できない我が家の電動スライサー(デロンギ)も、冷凍、又は半解凍肉をシャブシャブ用の厚みで切るのには大活躍!
こちらがロース(下写真)。
そして、こちらがバラ肉(下写真)
これらを鍋の中でシャブシャブっとして・・・ああ、たまらない♪
わらびさん、本当にご馳走様でした。m(_ _)m 感謝!
記事が大変遅れて申し訳ありませんでした。(^^;ゞ
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |