ビール試飲が目的のサントリー武蔵野工場見学
この工場の見学では無料でビールの試飲が出来て、泡立てが上手なので美味しいと聞いていました。
この武蔵野工場は私がちょいちょい行く府中市場の隣にあります。
なので市場に来る度、試飲をしたいなぁといつも思っていたのだけれど、市場へは必ず車で来ていますから飲むわけにはいかないのですナ(笑)。
アジサイの季節です。
「府中の郷土の森公園がアジサイ祭りなので、見に行かない?」と家内が言うのです。
わざわざ遠くにアジサイを見に行かなくても、近所でも咲いてるし・・・と思ったのだけれど、
待てよ・・・郷土の森公園はサントリーの武蔵野工場の近くですゾ。
「おぉ!この際、散策ついでにサントリーの武蔵野工場で念願のビールの試飲をして、市場で魚を仕入れて、府中の郷土の森公園でアジサイを見るってのもいいかも~♪」と閃いちゃって(笑)、週末の散策日に歩いて行くことにしたのです。
さてその散策日の朝になってから、「ひょっとして予約が必要なのかも」と気づいて、散策途中で工場見学の予約状況を確認してみたら満杯です。(;´・ω・)あれま・・・
最初に気付けばいいものを、結構行き当たりばったりな性格なものだから・・・(^^;ゞ
最悪工場見学は駄目でも市場で買い物は出来るし、とりあえず現地に行ってから工場で直談判することにしました。
そしてサントリー武蔵野工場に到着(下写真)。
受付に行ってみたら、予約だけじゃなく、予約無しも受け付けるようになっていて、でも通常は予約優先だろうから、かなり待たされる筈が、直ぐのツアーに潜り込ませてもらって、待ち時間ゼロ。v(^^)v ラッキー!
一通り、工場見学(下写真6枚)
そして念願の試飲タ~~イム♪
カウンターで注いで貰って(下写真)、
おぉ!やっぱり泡が細かいぞ!
サントリーのお姉さんの、細かい泡を作る缶ビールの注ぎ方の講釈を聞きながら、最初の一杯は香るグラス(ワイングラス)で飲むプレミアムモルツ(下写真)。
温度域も少しだけ高く設定して、香りを味わいます。
我が家はプレモルのヘビーユーザですから、このグラスも既に持っていて、確かにこのグラスで飲むとより香りが感じられるのも既に経験済み(笑)。
2杯目はグラスを変えて、マスターズドリームを試飲。
そして3杯目は又グラスを変えて再度プレミアム・モルツ。
でも一杯目とは温度域も変えているようです。
テーブルにはつまみも用意されていて、至れり尽くせり♪
一杯一杯がしっかり量があるものだから、昼前から3杯も飲むと結構効きますナ。(=^~^)o∀ウィー
この後、市場で活け締め丸鱧を買って(この記事)、市場内で昼食、そして予定通り郷土の森公園でアジサイを見て(下写真5枚)帰宅。
早い時間からのビールが効いて体がだるいものだから、帰りはバス&電車でした。(^^;ゞ
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |