fc2ブログ

ベランダトマト他の収穫状況0707

南向きベランダの1間幅でトロ箱水耕栽培しているトマトと、半間幅のコーナーでPETボトル水耕栽培しているペッパー類の収穫状況です。

6/29日
6/26日に収穫し、室内でさらに追熟させていたコストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)を試食してみました(下写真)。
コストルート・ジェノベーゼは加熱でとても美味しいトマトだけれど、生食でもなかなか美味しいトマトです。
春トマトなので、甘みもそこそこ、酸味もそこそこ。
でも味はなかなか濃くて美味しいです。
日本種のトマトだと甘みも酸味もそこそこだと味が薄かったりすることも多いけれど、甘みも酸味もそこそこなのに味が濃いというところが、イタリアトマトらしいところ。
とまとの味は甘みと酸味が主体じゃないって証です。
今期初のトマトの味としてはまあ合格でしょう。v(^^)v

IMG15062900.jpg


コストルート・ジェノベーゼを2個(230.0g)、サンマルツアーノを1個(65.7g)、エバグリーン(Evergreen)を1個(53.0g)収穫(下写真)。
小さいエバグリーンは予備苗についた実です。

IMG15062901.jpg

コストルート・ジェノベーゼやサンマルツアーノ(どちらもレッド系)のこの色、大方の日本のトマト(ピンク系)ならもう十分完熟の色だけれど、レッド系のトマトではこれではまだ完熟ではありません。
この色のトマトをさらに1週間ほど室内追熟(勿論木成りでもいいのだけれど)して、赤がもっと深い真紅なってからが完熟。

じゃ、何で早めに収穫しているかって言うと、果房の負担を軽くして、肥大スイッチの入っていない実にスイッチを入れたいためなのですナ。
例えば下写真の真ん中の肥大スイッチの入っていない実。
必ずって訳じゃないけれど、周りのトマトを全部収穫すると急に肥大が始まったりします。

IMG15070500.jpg





7/2日
コストルート・ジェノベーゼを2個(157.4g)収穫(下写真)
小さい方のはコストルート・ジェノベーゼは予備苗についた実です。

IMG15070200.jpg




7/3日
昼にタイのグリーンカレーが食べたくて、PETボトル水耕のペッパーを青唐辛子で収穫しました。
収穫はダレ?ペーニョ(chile dahle?peño)を2本、カイエンペッパー(Cayenne pepper)を2本。
これが今期ペッパー類の初収穫です(下写真)。

IMG15070300.jpg


で、この青唐辛子4本を使って作ったグリーンカレーがこちら(下写真)。
パクチーを山ほどトッピングしたかったけれど、残念ながら在庫なし。
辛さはちと手緩かったかなぁ。
今度は青唐辛子を香辛料としてじゃなく、野菜として使えばいいのだな(笑)。

IMG15070301.jpg




7/6日
コストルート・ジェノベーゼを4個(361.5g)、サンマルツアーノを2個(84.3g)、グレイトホワイト(Great White)を1個(114.2g)、ダレ?ペーニョを2本、フィッシュ(Pepper Fish)を3本収穫(下写真)。
グレイトホワイトは予備苗に着いた実です。

IMG15070600.jpg


下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 8

There are no comments yet.
akkyan

いや~油断してました。/(゚o゚)ゝ
カレー美味しそうですね~♪

昼休みまではまだまだ・・・お腹減ったあ。。。f(^^;)
あ・・・仕事しよ・・・。(汗)

duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
引っかからないので、水耕栽培記事にさりげなく混ぜてみました(笑)。
お腹のすく良い時間に来て頂きまして、ありがとうございま~す♪(v^ー°)

  • 2015/07/07 (Tue) 12:10
  • REPLY
akicici

出たーっ 長粒米 (・o・)
お寿司以外外食しないので日本で目にするのは平成の米騒動以来かしら?
やっぱ、タイカレーにはタイ米ですよね♪
因みに私、浮き輪星人はタイカレーを納豆に掛けて食べてます(^_^;)

duckbill

Re: タイトルなし

> あきちゃん
おぉ~!取り立てて書かなかったけれど、長粒米に気付いて頂いてありがとうございます。(^^)
でも使った長粒米は、北インド風、南インド風なカレーが好きな我が家なので、タイ米ではなくバスマティライスの方でした。
我が家ではタイ米は在庫してなくて、バスマティライスを常備してます。

その平成の米騒動の時に足首の両側を複雑骨折していて、入院中。
病院食はタイ米になって評判が悪かったのだけど、私には美味しかったし、大盛りにしてもらってました(笑)。
病気じゃなく怪我入院なので大盛りは有りです(笑)

納豆にかけても、カレーソースだけ食べても有りですね

  • 2015/07/08 (Wed) 16:32
  • REPLY
akicici

>タイ米ではなくバスマティライスの方でした。

どおりで、タイ米にしてはやたら長いなぁと思ってました(^_^;)

>平成の米騒動の時に足首の両側を複雑骨折していて、入院中

さてはスノボでしくりましたね(>_<)
スキーだと膝、スノボだと足首をやられますね

ハーフチューブで着地失敗?
大回転でコースアウト?

山歩きでは呉れ呉れもコースアウトなさいませんように
ご安全にm(__)m

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2015/07/09 (Thu) 16:49
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> あきちゃん
そうそう、バスマティライスはタイのジャスミンライスよりずっと長粒ですね。
タイのジャスミンライスには、まだ少しモチモチ感があるけれど、バスマティライスは欠けらもなくてパラパラのサラサラ。
でもそれがカレーには合いますね♪

> ハーフチューブで着地失敗?
> 大回転でコースアウト?
そんなにカッコ良いものじゃなく、単に下りの石段を駆け下りていて踏み外し。(^^;ゞカッコ悪!
かなり酷い骨折で、医者にはスポーツはもう無理で、ゆくゆく人工関節になりますよって脅かされたけれど、完全復活(勿論スポーツも)しました。(^^)v
でも、以来下りは慎重になったから、山歩きには返って良かったかも知れません(笑)

  • 2015/07/09 (Thu) 21:12
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> 鍵コメさん
鍵コメさんのブログの方にコメントいれました。(^^)

  • 2015/07/09 (Thu) 21:13
  • REPLY