fc2ブログ

自家製味噌を天地返し

ここのところ猛暑日が続いています。
室温で熟成中の今年の自家製味噌(仕込み記事はこれ)もそろそろいい感じになっている頃の筈。
様子見ついでに天地返しをすることにしました(下写真)。



袋を開けてみると、表面にはほんのちょっとの白カビ(下写真)
減塩(塩分濃度9%)なのに、この程度のカビなら超楽勝♪



表面の白カビを取り除いて、天地返し(下写真)。
ちょっと取って舐めてみたら、もう十分美味しい味噌になってますナ。



当面の味見用に少し取り置いて(下写真)、



表面を均し、アルコールスプレーで殺菌(下写真)。



表面をラップで覆ってから、さらにラップ表面、袋内をアルコールスプレーして、内部に空気があまり入らないように袋を閉じる.



内蓋を被せ、重し(ダンベルプレート3kg)を乗せて天地返しの終了(下写真)。


どうやら今年の自家製味噌も美味しくできているようです♪
このまま室温で夏を越させてもう少し発酵を進め、9月になったらZIPロックに小分けして冷蔵庫に格納。
低温でそれ以上あまり発酵が進まないようにしながら使っていきます。

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 6

There are no comments yet.
tomoko

はじめてお邪魔させてもらいましたv-14
仕上がりが楽しみですね♪
またお邪魔させてください(^ω^)

akkyan

きれいで良い感じですね~♪
どんな所に味噌は置いてるんでしょ?
おばさんにぬか床をもらう約束をしてるんですけど、
うちはどこも高温多湿なんでなんか怖いです。f(^^;)

ダンベル・・・鍛えてますね。(笑)
そういえば、うちも使ってない鉄アレイがありました。f(^^;)

duckbill

Re: タイトルなし

> tomokoさん
初めまして!コメントありがとうございます♪
ブログのお友達に教えてもらって作った自家製味噌があまりに美味しいものだから、すっかり病みつきになって、ずっと自家製で作ってます。
味見用に取り置いた味噌でお味噌汁を作ってみたら今年もバッチリでした。
もう少し熟成させるので、その時の味がまた楽しみです。
これを機会に又いらっしゃって頂けたら嬉しいです♪

  • 2015/07/17 (Fri) 12:05
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
今年もいい感じに仕上がりつつあります。
置いてあるところは私の食材在庫部屋で、篭城しても半年くらいは食材が持つかも(笑)
我が家はあまり空調をかけないので、この部屋も暑い部屋です。
当然高温多湿だけれど、だからこそ発酵も進むし熟成も進む!(笑)
理屈が判れば怖くもないし、腐敗なんてありえない。<(* ̄^ ̄)>イバリ

若い時からダンベル、バーベル好きなのだけれど、今はプレートを味噌とか他の重石に奪われて、すっかり筋トレからご無沙汰。もっぱら菌採り(キノコ採り)です。

  • 2015/07/17 (Fri) 12:06
  • REPLY
akicici

お師匠様、

天地返しは必要不可欠なものなのでしょうか?

八丁味噌は仕込んだまま熟成製法なので、八丁味噌を目指してるわたしの仕込みは2~3年そのままにしておく予定ですがそのあたりがよくわかんないですね。

話は変わりますが、今回はハラタウを煮だしたので良い苦味に仕上がりました♪
インドの青鬼紛いです(^_^;)

duckbill

Re: タイトルなし

> あきちゃん
必須では無いです。
実際天地返ししないで作った年もあるし(笑)。
じゃ、なんで今年はやったかと言えば、単に味噌がいい感じに出来てるっぽいので味見をしたかっただけなのです。
つまり天地返しのついでに味見をしたのではなく、味見のついでに天地返しをしたという訳です(笑)
豆味噌の方は私も良くは判らないです。(^^;

カスケードのドライも加えるともっと青鬼そっくりになりますよ。
以前作った度数を上げて、カスケードをドライホップで使って、ハラタウを煮出しで使ったときは、まるでそっくりに出来たもの。

  • 2015/07/18 (Sat) 01:27
  • REPLY