土用の丑の日
我が家も鰻丼にしましたナ(下写真)。
えっ、何か変だって?
そりゃそうだ。
鰻じゃなくナスで作った「なんちゃって鰻丼」だもの(笑)
でも結構似てるでしょ♪
レシピはこちら。ものの8分で作れます。
食べた後の後味は、蒲焼のタレの味と振った粉山椒の香りも混じって、結構鰻丼らしい後味です。
食べている時の味が鰻の味がするかって言えば・・・・・まあナスの味だな(笑)
鰻を食べていると思うからちょっと期待ハズレの感もあるけれど、ナスを美味しく食べる料理として考えるなら、抜群に美味しいです。
ナスの甘さがとても引き立って超GOOD!
「ナスづくし」の料理をもし私が作るなら、飯物は迷わずこれにしますナ。(^^)v
元々が鰻好き。
お気に入りの店に通い詰めて、積極的に食べていたのは17年前まで。
最後に食べたのは何年前だったかな。
食べなくなった理由は中国鰻を食べたくないからです。
工場排水由来の重金属垂れ流しの養殖池で、怪しげな餌と、抗菌剤等大量の薬品で肥大させられた鰻など食べられる訳も無いし、国産鰻と言ったって、これまでの何度にも渡る偽装(中国産を国産と偽る偽装)で、信頼性など毛ほども有りません。
おまけに中国産養殖鰻を1週程国内の養殖池に入れれば、法律上も晴れて国産物となるのですから、もう何をか言わんやです。
国産鰻を売り文句にしている店もあるけれど、それをどうやって信じろと言うのでしょう。
国産天然鰻だからと言われて、その分余分に高いお金を払って中国産鰻を喰わされたあかつきには、馬鹿過ぎて泣けてきます。
結局は川で自分で釣ってきたものだけが唯一信頼できる国産物なのでしょう。| |(-_-;)| | | |
あーあ、なんちゃってじゃない鰻丼を食べられるのはいつの日だ。(T_T)
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |