fc2ブログ

土用の丑の日

さてこの日は土用の丑の日。
我が家も鰻丼にしましたナ(下写真)。

えっ、何か変だって?

そりゃそうだ。
鰻じゃなくナスで作った「なんちゃって鰻丼」だもの(笑)
でも結構似てるでしょ♪



レシピはこちら。ものの8分で作れます。
食べた後の後味は、蒲焼のタレの味と振った粉山椒の香りも混じって、結構鰻丼らしい後味です。
食べている時の味が鰻の味がするかって言えば・・・・・まあナスの味だな(笑)
鰻を食べていると思うからちょっと期待ハズレの感もあるけれど、ナスを美味しく食べる料理として考えるなら、抜群に美味しいです。
ナスの甘さがとても引き立って超GOOD!
「ナスづくし」の料理をもし私が作るなら、飯物は迷わずこれにしますナ。(^^)v

元々が鰻好き。
お気に入りの店に通い詰めて、積極的に食べていたのは17年前まで。
最後に食べたのは何年前だったかな。
食べなくなった理由は中国鰻を食べたくないからです。
工場排水由来の重金属垂れ流しの養殖池で、怪しげな餌と、抗菌剤等大量の薬品で肥大させられた鰻など食べられる訳も無いし、国産鰻と言ったって、これまでの何度にも渡る偽装(中国産を国産と偽る偽装)で、信頼性など毛ほども有りません。
おまけに中国産養殖鰻を1週程国内の養殖池に入れれば、法律上も晴れて国産物となるのですから、もう何をか言わんやです。
国産鰻を売り文句にしている店もあるけれど、それをどうやって信じろと言うのでしょう。
国産天然鰻だからと言われて、その分余分に高いお金を払って中国産鰻を喰わされたあかつきには、馬鹿過ぎて泣けてきます。
結局は川で自分で釣ってきたものだけが唯一信頼できる国産物なのでしょう。| |(-_-;)| | | |
あーあ、なんちゃってじゃない鰻丼を食べられるのはいつの日だ。(T_T)

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
  • Comment:8
  • Trackback:0

Comments 8

There are no comments yet.
いずみ

これ、作ります!
ものの8分というのも素敵です♡


昨日魚屋さんを歩いていて、ああ、今日が土用の丑なんだと気づくレベルの私です。
しばらく食べないうちに、ずいぶん国産と書いている鰻も高騰してるのにびっくり。
迷うことなく、愛媛産の特売しらすを買って帰りました(^^;

duckbill

Re: タイトルなし

> いずみさん
あっ、ぜひ作ってみてください。
簡単、美味い、早い、安いと4拍子揃って、超お奨めです♪

私だって、周りで言うから気付いているだけ。(^^;ゞ
国産と書いていても額面通りには信じられないし、私も特売しらすの方でいいかな(笑)

  • 2015/07/26 (Sun) 00:26
  • REPLY
akicici

なんちゃってうなどん♪ 美味しいですよね(*^_^*)
うちらも今年は見送りました。

いつものお店に珍しい生の開き鰻が、250gはありそうな、静岡産、1尾1980円が2船並べてありました
よっぽど買おうかと迷ったのですが、やっぱりねぇ出自は不明でしょ?って見送ったものの、
翌日、もし残ってたら買おうかと行ってみたら白焼きに加工されてて、「生から焼き上げました逸品です」って2980円に出世してましたので高すぎて買えませんでした(^_^;)

こちらじゃ淀川で釣れるのは有名ですし、近所の住吉川にも生息しているのは確認済みです
ハゼを釣ってたら80cmほどの大物が居てゴカイエサに喰いついたものの糸が細くて切れちゃった(;´д`)トホホ…

多摩川にも居てるみたいですよ、TOKIOのダッシュでやってました

duckbill

Re: タイトルなし

> あきちゃん
このなんちゃって、美味しいですよね~♪
> うちらも今年は見送りました。
あっ、やっぱり。
重金属や薬品汚染だけでも十二分なのに、ほんとなのか都市伝説なのか、与える餌にもとんでもない話が飛び交ってますから、もう見るのもイヤです。

淀川や住吉川は自由に釣りができるのでしょうか?
残念ながら多摩川は高~い遊魚料を払わないと釣りが出来ないのです。(^^;ゞ
釣れるかどうか判らない鰻に、こんな高~い遊魚料は払えないです。
第一、漁業組合が放流している魚種ならいざ知らず、自然にいる他の魚まで、国民の財産である川で、なんで1民間の漁業組合に遊魚料を払わなきゃならないのか、不満有りまくりです(笑)。

  • 2015/07/26 (Sun) 10:24
  • REPLY
akicici

>淀川や住吉川は自由に釣りができるのでしょうか?
残念ながら多摩川は高~い遊魚料を払わないと釣りが出来ないのです。(^^;ゞ

住吉川にはないでしょうけど、淀川には漁業権があると思います。
でも上流の桂川などでの鮎や養殖魚の釣り以外遊漁料は取られないですね。

下流での鰻や鯰、鯉、鮒、黒鯛、鱸、櫨、などなどを釣ってて遊漁料を請求したら大阪のおっちゃんらは激怒しまっせ~♪(きっと)

支流の大阪都心を流れる大川(市役所のある中の島を流れる支流)でも大鯉や鰻が釣れるんですって(*^_^*)
実際おっちゃんたちが竿を並べてますねん ♪

duckbill

Re: タイトルなし

> あきちゃん
こちらでは漁業権が設定されてないフリーの川はないようです。
それに漁業権指定外の魚釣りにも、釣れる魚は選べないとか訳の判らん理由をつけて遊魚料を徴収するようです。
確かに大阪なら決して通用しない理由ですね(笑)

まあそのうち1回くらいは1日件を払って鰻釣りもしてみようかと思ってます。

  • 2015/07/27 (Mon) 00:49
  • REPLY
akkyan

ふっふっふ・・・朝一に来て正解!セーフ!_(^o^)_
でも、美味しそうだなあ・・・すぐにお腹減りそう。f(^^;)

私も鰻はずっと口にしてないです。もちろん今年も・・・。
これまでも天然物とハッキリしてるもの以外・・・。
今は業界がこれはヤバイと気付いて自分たちで変わってくれない限り
鰻を食べるのは自粛しておるところです。(笑)

これカミさんに見せよっと・・・。f(^^;)
作ってくれる事を願いつつ・・・。(笑)

duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん

> 私も鰻はずっと口にしてないです。もちろん今年も・・・。
やっぱりそうですよね。
中国産の安い鰻を使って大儲けをしようとした結果、信頼性を失い、かえって鰻消費量はピーク時より1/3の減ってしまいました。
浅はかな行いで自分の首を絞める典型的なパターンですね。
長い間日本の文化として先人が培って、日本人に愛されてきた鰻文化も、こんな馬鹿業者のために廃れてしまうのかも知れません。
あ~、許し難い。私が神様なら、この馬鹿業者は
お前のやったことは万死に値する。
    よって、鰻の餌にしてくれようぞ。
    えーい、ドバミミズにおなり!!!
と、こうですな。ヽ(゚◇゚ )ノヽ( ゚◇゚)ノ ウキャキャウキャキャ
   ・・・・・・・
コホン!o(-"-;)、つい取り乱してしまいました。
そうそう、何チャって鰻丼。大変美味しゅうございます。
ぜひ奥様に作ってもらってください♪

  • 2015/07/27 (Mon) 11:06
  • REPLY