fc2ブログ

引き続きベランダトマトの近況他0812

南向きのベランダ1間幅でトロ箱水耕栽培しているトマト類と、コーナー半間幅でPETボトル水耕栽培しているペッパー類の収穫状況他です

8/6日
コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)を3個(298.5g)、サンマルツァーノ(San Marzano)を1個(40.9g)、ポーターハウス・ハイブリッド(Porterhouse Hybrid)を1個(388.5g)収穫。
ポーターハウスはこれが今年の初果です。
ペッパー類は、ハラペーニョ(chile Jalapeño)を2本、フィッシュ(Pepper Fish)を1本、カイエンペッパー(Cayenne pepper)を1本、ペルー(Peru Yellow)を4本、ハバネロ(chile habanero)を1本収穫(下写真)。





8/8日
コストルート・ジェノベーゼを1個(57.2g)、サンマルツァーノを1個(30.0g)、ポーターハウス・ハイブリッドを1個(349.5g)、グレイトホワイト(Great White)を2個(841.0g)収穫。
フィッシュを5本、チレ・アルボル(Chile de Arbol)を4本、鷹の爪を3本、ペルーを2本収穫(下写真)。



このグレイトホワイトはそこそこの大きさではあったけれど、計ってみたら490.0g。
一応グレイトホワイトのカタログサイズ(450g~900g/果)内ではあるけれどまだまだ。
今年はあまり大サイズが採れません。(^^;ゞ (下写真)





8/12日
コストルート・ジェノベーゼを2個(162.5g)、サンマルツァーノを2個(177.0g)、エバグリーン(Evergreen)を2個(339.5g)、グレイトホワイトを2個(673.0g)収穫。
ペッパー類は、ハラペーニョを6本、フィッシュを6本、チレ・アルボルを7本、鷹の爪を8本、ペルーを4本、ハバネロを7本収穫(下写真)。


ここまでの収穫総量は、まずトマト類が、
コストルート・ジェノベーゼを22個(2332.4g)、サンマルツァーノを36個(2334.7g)、ポーターハウス・ハイブリッドを2個(738.0g)、エバグリーンを7個(1195.5g)、グレイトホワイトを6個(1947.7g)収穫。
トマト類全部の収穫総量は8548.3g。
ペッパー類は、ハラペーニョを23本、フィッシュを28本、カイエンペッパーを29本、チレ・アルボルを13本、島唐辛子を1本、鷹の爪を11本、ペルーを15本、ハバネロを8本収穫。



ついていた実も大分収穫して、株の負担も相当軽くなった筈のトマト。
そうなると気になるのは、肥大スイッチが入らないままだった実のその後。

その肥大が始まらなかった実その1は、この写真を見る限りは肥大スイッチは入らないまま(下写真)



でも、肥大が始まらない実その2は・・・
Oh! 明らかに肥大スイッチが入った模様で、肥大が始まっています(下写真)。



肥大が始まった実の裏側にある実も同時に肥大スイッチが入った模様です♪(下写真の左側の実)


この暑さで花も殆ど咲いていませんから、暫くは新たな着果もありません。
その代わり、肥大スイッチの入っていなかった実が肥大を始めて、その間隙を埋めてくれると助かるなぁ。(^^)

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 4

There are no comments yet.
akkyan

やっぱり暑いと花も咲かないんですねえ。f(^^;)
うちの挿し芽に期待してるんですけど、ほとんど花もなし。。。

水耕のトマトはほとんど枯れてしまいました。
コロマイト・・・持っておりました。(゚.☆)ばきっ!
大事に棚の奥にきちんと仕舞っておりました。(汗)

duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
花も咲かないし、例え咲いても殆ど着果しませんね。

> 水耕のトマトはほとんど枯れてしまいました。
あれま!
コロマイト使っておけば、生き延びれたものを(笑)
でも挿し芽が上手くいけば大丈夫かな。(^^)

  • 2015/08/13 (Thu) 00:52
  • REPLY
yaefit1500

duckbillさんところは、毎年安定した&大量の収穫を実現していて感嘆します。

それに引き換え我が家は・・・はぁ・・・ムラが多いです(^^;)

でも今年はペッパー類が順調で楽しいですね。
なぜか我が家のハンガリアン・ホット・ワックスは、パプリカか?と思うほど辛くないのが多いです。油断するとヒーハーになりますが・・・こちらもムラが多いですね。汗

duckbill

Re: タイトルなし

> yaefit1500さん
遠出をしていて返コメが遅れて申し訳ありませんでした。

> duckbillさんところは、毎年安定した&大量の収穫を実現していて感嘆します。
我が家のトマト&ペッパーは、すくすく農園さんのししとうみたいなもので看板娘だから頑張ってもらわないと(笑)

ハンガリアン・ホット・ワックスが辛くなかったら、まるでバナナピーマンですね。
調べてみたらハンガリアン・ホット・ワックスは別名ホットバナナピーマンとも言うそうです。
辛くない筈のシシトウを食べて辛かったらヒーハーだけど、ハンガリアン・ホット・ワックスは元々辛い筈ですから、食べる前に心の準備が出来てるだけ被害は少ないかも(笑)

  • 2015/08/18 (Tue) 09:39
  • REPLY