久しぶりの自家製ベーコン完成編
我が家の燻製釜は大きくないので、1頭の片腹分の豚バラ1枚をそのまま燻製にすることは出来ません。
そのため3つのブロックに切り分け、それぞれ塩漬けをしていました。
この日(10/6日)、3つに分割した一つ(真ん中のブロック)を燻製に仕立てました。
9/24日に塩漬け開始ですから、この日で12日間の塩漬けになります。
表面を流水で綺麗に洗い、ちょろちょろ流水で3時間50分程塩抜き。
表面の水気をキッチンペーパーで吸い取り、燻製釜に吊るし、蓋を開けた状態で多少だけ加温して30分表面を強制乾燥。
桜チップで温燻(80℃、3時間)。 室内で1晩吊るして、乾燥、燻り臭さを取る(下写真)。
翌日、冷凍庫に30分入れて脂肪を固くして、斬りやすくし、小分けに切り分け真空包装。
勿論真空包装袋には遊びでつけるオリジナル食材シール(下写真)。
今回も綺麗なピンク色に仕上がったようです(下写真)。
この日に残ったブロック2つを時間差で燻製に仕上げ、同様に1晩吊るして、乾燥、燻り臭さを取り翌日パッキング。
こちらは一番腹側(後ろ側のブロック)(下写真)
こちらも発色はなかなか(下写真)
こちらは一番前側のブロック(下写真)
こちらも発色は問題ないようです(下写真)。
我が家では、これら真空包装したベーコンを冷凍保存して、適宜解凍消費していきます。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |