続40・野のキノコ
時々は山菜も加わります。
勿論まだ知識が無いので、推定できなかったり、推定間違いだったりすることも多い筈です。
掲載したキノコや山菜のそんなケースで、正しい名前をお判りの方がおられましたら、ぜひにも教えて頂けると大変嬉しいのです。・・・宜しくお願いいたしますm(_ _)m
なお、この記事で食べられる、又は食べたと掲載したキノコや山菜の安全を保障するものではありません。
特にキノコは食菌と知られていても、人によっては中毒を起こしたりすることもあります。
野のキノコや山菜を食べて楽しむのはあくまで自己責任でお願いいたします。
※全ての写真は、クリックすればより大きなサイズでご覧になれます。
10/12日(月)
10日~12日とオフ会で白樺湖に来ています(この記事)。
この日は帰る最終日。
今回はキノコ狩りを全くしていないので、この日の朝にいつもキノコ狩りをする山ではなく、霧が峰の方に行ってみました。
初めての場所なので採集というより、様子見での散策。
行ってみたら相当いい雰囲気なのだけれど、今年はキノコの発生が早かったため終わりも早く、あまりキノコも見つからない状態。
シモフリシメジ(食菌)を1個見つけたけれど、写真は撮り忘れ。(^^;ゞ
やっと見つけた食べごろのヌメリスギタケモドキ(食菌)(下写真)
この後もヌメリスギタケモドキは随分見つかったのだけれど、どれももうババ気味で採取はあきらめました。
チャナメツムタケ(食菌)が少し群生していました(下写真)。
これはハナガサタケ(可食)。(下写真)
同行したAさんが見つけたのはチヂレタケ(不食)?(下写真)
この方はいつも小さなキノコに惹かれるのです(笑)
山葡萄の木があって、随分なっていました。
いや~、いい場所でした。
時期がもうちょっと早ければ、随分お宝キノコが採れたかも♪
10/24日(土)
この日は八王子市で行われた東京きのこ同好会の秋のきのこ観察会に参加。
※観察会は地権者、又は管理人さんに事前に許可を取った場所で行われています。
集まった参加者は30数名?
いつものように会長さんや、担当幹事さんから注意事項等の説明の後、4グループに分かれてキノコの観察開始。
この2つは集合場所周囲で観察開始前に見つかったヒラタケ(食菌)(下写真左)とアシボソノボリリュウタケ(不食)(下写真右)
ガンタケ(食注意)(下写真左)とニガクリタケ(猛毒菌)(下写真右)
スギタケ(食注意)(下写真左)とウコンクサハツ(不食)(下写真右)。
ハナビラニカワタケ(食菌)(下写真左)とムジナタケ(可食)?(下写真右)
キチチタケ(食注意)(下写真左:傘表、下写真右:傘裏)
アオイヌシメジ(食菌)(下写真左)と不明菌、この日は良い天気なのだけれど、傘表は見ての通りヌメリがあります(下写真右)。
これも不明菌。ナラタケ(食菌)には似ているのだけれど、土から出ているし、単生だし、ナラタケにしては何だかちょっと違和感あり(下写真左:傘表、下写真右:傘裏)
ノボリリュウタケ(食菌)(下写真左)と大きなヒラタケ(食菌)(下写真右)
ムラサキシメジ(食菌)(下写真左)とウラベニガサ(食菌)(下写真右)
ヒダにビッシリ卵のようなものが付いたヒラタケがありました(下写真左)。
マクロ撮影してアップで見たら、卵ではなくヒダが変形しています(下写真右)。
これはヒラタケの白こぶ病と呼ばれ、ナミトモナガキノコバエが宿主昆虫として介在するIotonchium ungulatumという菌食性雌線虫による、虫えい(いわゆる虫こぶ)で、この中にこの線虫が生息しているのです。
アップで見る分には左程ではないけれど、実物は何だか気持ちが悪いゾ。(ll゚Д゚)
いつもの様に、各自採取したキノコを持ち寄り鑑定会が行われ、H先生と、I先生から説明がありました(下写真)。
時期が遅いので、集まったキノコの種類はちょっと少なかったかな。
※鑑定後、キノコは全て集められて放射線量測定にかけ、この地のキノコの放射線量データとなります。
いつもの通り、この日見たキノコを確認できる範囲でメモしておきます(アイウエオ順)。
アオイヌシメジ、アシナガヌメリ、アシボソノボリリュウタケ、アラゲキクラゲ、 アラゲコベニチャワンタケ、イタチタケ、ウコンクサハツ、ウラベニガサ、 エノキタケ、エリマキツチグリ、ガンタケ、キチチタケ、キチャハツ、クヌギタケの仲間、 クロノボリリュウタケ、ケショウハツ、コタマゴテングタケ、シロウロコツルタケ、 シロニセトマヤタケ、スギエダタケ、スギタケ、ツチナメコ、ツヤウチワタケ、ナガエノチャワンタケ、 ナラタケ、ニガクリタケ、ネンドタケ、ノウタケ、ハナビラニカワタケ、ヒイロタケ、ヒナアンズタケ、 ヒラタケ、ビョウタケ、フクロツチガキ、ホウロクタケ、ミヤマタマゴタケ、ムジナタケ、ムラサキシメジ
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |