ベランダトマト&ペッパーの収穫状況1125
南向きのベランダ1間幅でトロ箱水耕栽培しているトマト類と、コーナー半間幅でPETボトル水耕栽培しているペッパー類の収穫状況です。
11/10日
サンマルツァーノ(San Marzano)を1個(29.0g)、エバグリーン(Evergreen)を1個(61.7g)収穫。
ペッパー類は、ダレ?ペーニョ(chile Dahlepeño)を6本、カイエンペッパー(Cayenne pepper)を1本、硫黄島唐辛子を12本、ペルー(Peru Yellow)を2本収穫(下写真)。
11/15日
グレイトホワイト(Great White)を1個(433.5g)収穫。
ペッパー類は、カイエンペッパーを5本、硫黄島唐辛子を4本、ペルーを3本、ハバネロ(chile habanero)を6本収穫(下写真)。
11/17日
コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)を3個(246.0g)収穫。
ペッパー類は、チレ・アルボル(Chile de Arbol)を2本、硫黄島唐辛子を1本、島唐辛子を2本、ペルーを1本、ハバネロを5本収穫(下写真)。
緑のコストルート・ジェノベーゼは赤い実を収穫しようとして一緒にツルを切ってしまったもの。
でも、このサイズなら室内追熟で真っ赤になります。
11/24日
コストルート・ジェノベーゼを2個(223.5g)、サンマルツァーノを1個(46.4g)、ポーターハウス・ハイブリッド(Porterhouse Hybrid)を1個(261.5g)、エバグリーンを1個(127.1g)収穫。
ペッパー類は、ダレ?ペーニョを2本、フィッシュ(Pepper Fish)を13本、カイエンペッパーを9本、硫黄島唐辛子を2本、島唐辛子を7本、鷹の爪を16本、ペルーを5本、ハバネロを3本収穫(下写真)。
今年度のここまでの収穫総量は
トマト類が
コストルート・ジェノベーゼを39個(3840.2g)、サンマルツァーノを57個(3217.9g)、ポーターハウス・ハイブリッドを5個(1621.0g)、エバグリーンを11個(1692.8g)、グレイトホワイトを7個(2381.2g)、トマト類収穫総量は12753.1g。
ペッパー類が
ダレ?ペーニョを56本、フィッシュを83本、カイエンペッパーを66本、チレ・アルボルを78本、硫黄島唐辛子を41本、島唐辛子を61本、鷹の爪を91本、ペルーを100本、ハバネロを55本。
ダレ?ペーニョ、カイエンペッパーはこれで撤収しました。
南向きベランダの1間幅を使って水耕栽培しているトマト類の年間収穫総量は20kgをノルマにしています。
ほぼノルマ達成だった昨年度のこの時期での収穫総量は10794.5gですから、今のところ今年の方が2kg程上回っています。
なので、一応今年もノルマは達成できそう・・・かな♪
11/10日
サンマルツァーノ(San Marzano)を1個(29.0g)、エバグリーン(Evergreen)を1個(61.7g)収穫。
ペッパー類は、ダレ?ペーニョ(chile Dahlepeño)を6本、カイエンペッパー(Cayenne pepper)を1本、硫黄島唐辛子を12本、ペルー(Peru Yellow)を2本収穫(下写真)。
11/15日
グレイトホワイト(Great White)を1個(433.5g)収穫。
ペッパー類は、カイエンペッパーを5本、硫黄島唐辛子を4本、ペルーを3本、ハバネロ(chile habanero)を6本収穫(下写真)。
11/17日
コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)を3個(246.0g)収穫。
ペッパー類は、チレ・アルボル(Chile de Arbol)を2本、硫黄島唐辛子を1本、島唐辛子を2本、ペルーを1本、ハバネロを5本収穫(下写真)。
緑のコストルート・ジェノベーゼは赤い実を収穫しようとして一緒にツルを切ってしまったもの。
でも、このサイズなら室内追熟で真っ赤になります。
11/24日
コストルート・ジェノベーゼを2個(223.5g)、サンマルツァーノを1個(46.4g)、ポーターハウス・ハイブリッド(Porterhouse Hybrid)を1個(261.5g)、エバグリーンを1個(127.1g)収穫。
ペッパー類は、ダレ?ペーニョを2本、フィッシュ(Pepper Fish)を13本、カイエンペッパーを9本、硫黄島唐辛子を2本、島唐辛子を7本、鷹の爪を16本、ペルーを5本、ハバネロを3本収穫(下写真)。
今年度のここまでの収穫総量は
トマト類が
コストルート・ジェノベーゼを39個(3840.2g)、サンマルツァーノを57個(3217.9g)、ポーターハウス・ハイブリッドを5個(1621.0g)、エバグリーンを11個(1692.8g)、グレイトホワイトを7個(2381.2g)、トマト類収穫総量は12753.1g。
ペッパー類が
ダレ?ペーニョを56本、フィッシュを83本、カイエンペッパーを66本、チレ・アルボルを78本、硫黄島唐辛子を41本、島唐辛子を61本、鷹の爪を91本、ペルーを100本、ハバネロを55本。
ダレ?ペーニョ、カイエンペッパーはこれで撤収しました。
南向きベランダの1間幅を使って水耕栽培しているトマト類の年間収穫総量は20kgをノルマにしています。
ほぼノルマ達成だった昨年度のこの時期での収穫総量は10794.5gですから、今のところ今年の方が2kg程上回っています。
なので、一応今年もノルマは達成できそう・・・かな♪
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |