fc2ブログ

生本鮪のツノトロ

最近嵌っている生本鮪のツノトロ。
脳天の左右に1本づつある非常に脂の乗った部位。
形がツノのような三角の形状なのでツノトロと呼ばれるのでしょうか。
1本の鮪から2本しか取れない希少部位です。
これでツノトロ2本と半分に切れてしまった1本分なので、マグロ1.5本分になりますナ。(下写真)

IMG15111803.jpg


ツノトロやカマトロの脂の融点は大トロ(アバラ部分)よりも低いのです。
やはり魚でも獣と同じなのですね。
豚でもバラ肉の脂と首肉の脂の融点では首肉の融点の方がずっと低いのは、パンチェッタとグアンチャーレの違いをみても明らかです。
融点が低いので大トロよりさらに口の中で溶けて無くなります。
でも融点が低い分、室温や手の温度で溶けてグズグズに崩れやすいから、ネギトロには出来ても、お刺身に作るのはちょっと大変。
これでツノトロ1.5本分、つまり前の写真の半分量(下写真)

IMG15111801.jpg


ほら!アップで見たら如何に美味しいかが一目瞭然でしょ♪(笑)。(下写真)
ツノトロの断面は多層リング状の白い筋が入るのが特徴です。
でもこの白い筋は筋ではなく脂なのですナ。
なのでちっとも筋っぽくはなくて、トロっと口の中で溶けてなくなります♪

IMG15111802.jpg


下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
  • Comment:4
  • Trackback:0

Comments 4

There are no comments yet.
akkyan

食後すぐだというのにお腹が減ってきたじゃないですか。。。f(^^;)

私は魚のホッペが好物なんですけど、似たような感じでしょうか。
脂という事はちょっと違うか。。。f(^^;)

うちで鮪はあまり見る事は無いんですけど美味しそうですねえ~(^Q^)

duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
あれれ、又食後なの・・・残念!(笑)

鮪のホッペ(頬肉)も美味しいですね。
ただツノトロのような脂の美味しさとは違って、頬肉や喉肉は筋肉の美味しさ。
運動の激しい部位なので筋肉が発達していて、魚なのに歯応えがあって肉のような食感がありますね。

特に美味しいツノトロのそれも本鮪ですから、超美味しいです♪

  • 2016/01/14 (Thu) 14:51
  • REPLY
akicici

このツノトロ食材
どこでゲットなさるのでしょうか?
市場に行けば転がってるものなの?
食べたいですわね~😋

duckbill

Re: タイトルなし

> あきちゃん
市場でもこの状態ではあまり見たことがありません。
本鮪を1本買いして解体して売る店なら、頭部分は丸ごと売るか、パーツ別に売るかのどちらかですから、後者ならこの状態で出回るかも。
この記事のものは生鮪だけれど、冷凍物で良いならNETでも買えますね。

  • 2016/01/16 (Sat) 01:52
  • REPLY