fc2ブログ

市場での買い物0213

市場内の陶器屋さんから、頼んでおいた土瓶蒸しの器が入荷しましたと連絡がありました。
同じ市場内の肉屋さんから借りていたコンテナ2個も返さなければならないので、その返却かたがた、土瓶蒸し器の受け取りに行ってきたのです。
でも市場ですから、器の受け取りついでにちょっとだけ他の物も仕込んできました。・・・2/13

下写真左上から右上に、土瓶蒸し器、ぺらぺらうどん、GABANのカイエンペッパー、がんもどきとサービスのおから。
左下から右へ、なかなか型の良い活け〆の石カレイ、と抽選で当たったとろろ昆布(下写真)。
そう、この日は真昼間市で、買い物をして押して貰ったスタンプで抽選ができたのです。
普段はあまり当たらないのですが、この日は珍しく当たりました♪



で、この活け締め石カレイ、なかなか型が良いと思ったら、案の定1kgありました(下写真)。
これで860円(税込み)。
普段ならこの市場でも1500円(税抜き)はしそうです。



これが石カレイの石(下写真)。
これがあると皮が少し引きにくいのですが、味は好きなカレイです。



5枚に下し、アラはブツに切って、内臓は胃、肝、卵、心臓を取り置き(下写真)。


身は皮を引いて、極薄く振り塩(水分を出す目的で、刺身にした時に塩味を感じないくらいの振り塩をする)をした後、昆布〆にして冷蔵庫へ。

半身をこの日の夕食に薄く造って、昆布〆薄造り(下写真1枚目)。
そして翌日夕食にもう半身を、昆布〆薄造り(下写真2枚目)。
皿中央はエンガワ部分。型が良いので、半身で26cm大皿に十分盛れます。



肝心の土瓶蒸し器の方です。
下写真左手前の物が新しく購入した土瓶蒸し器で、右後ろの物は長年使っている土瓶蒸し器(下写真)。


鱧好きの私は、中でも土瓶蒸しには目が無い。
今年はこの器で、走り鱧、盛り鱧、名残り鱧と、いや~って言うほど鱧の土瓶蒸しを食べようかナ♪


下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 4

There are no comments yet.
緋子

名残り鱧に走りの松茸、いいですねぇ~。
日本料理ならではの季節感でしょうか。

それにしても、
藍のお皿にカレイの薄造りの、なんと美しいこと♪

  • 2016/02/24 (Wed) 01:31
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> 緋子さん
いいですねぇ♪
鱧の土瓶蒸しはやっぱり松茸と一番合うけれど、季節が合うのは名残鱧だけ。
良く外に食べに行っていたバブルの頃は、走り鱧にサマツの松茸などという組み合わせも稀には頂いていました。
梅雨で雨がジトジト降ると「サマツの松茸が入ってないかなぁ・・」って、こちらはこちらで、又別の季節感がありましたね(笑)。

白身魚の薄造りは群青や藍の皿に盛るのが綺麗ですね。
カレイは下魚というけれど、ジワジワした旨みがあって、私はヒラメより好きかな。

  • 2016/02/24 (Wed) 12:38
  • REPLY
akkyan

ホントにカレイの薄造りの見事な事・・・。
並べるだけでも根気が要りそう・・・。(笑)

昆布〆めのお刺身も美味しいですよね~♪
それって日本酒が合いますよね・・・。f(^^;)

duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん

> 並べるだけでも根気が要りそう・・・。(笑)
飽きやすい私でも出来るから、そんなに根気はいらないかも(笑)。

昆布〆は美味しいですよね。特に白身と合います。
当然、日本酒が合います!・・・って私はビールだけど。(^^;ゞ
以前は大の日本酒党だったのだけれど、年とともに干からびてきたのか、ビールが一番喉の渇きが収まって(笑)。

  • 2016/02/24 (Wed) 23:28
  • REPLY