塩漬け中の原木生ハムの塩抜き、乾燥開始
今年仕込んだ原木生ハム、塩漬け中の期間に気温が低い日が多かったせいか、塩の滲み込みが悪く、いつもならと~っくのとうに表面の塩がなくなるのだけれど、予定の塩漬け期間が終わっても、表面に塩がザラザラ残ったまま。
しょうがないので5日程塩漬け期間を延長して、この日(2/19日)に塩抜きを行いました。
塩抜きした原木は、原木生ハム仕込&新年会イン東京で仕込んだ1本と、その前日に自宅で仕込んだ1本。
我が家の消費ペースを考えると年間2本は必要です。
こんなものを塩抜きできるスペースなんて、一般家庭では風呂場しか有り得ませんナ。
この日はたまたま長男が帰って来て、ちょっと走ってくると言って外に出て行きました。
彼は会社の陸上部に入ってから長距離に目覚めていて、良く走りに行きます。
走って汗をかいて来たらシャワーを浴びる訳で、風呂場から、「おぉ!何だこの家は~!」と声が聞こえましたナ。
そりゃそうだ!既に豚さんの後ろ足が2本入浴中だもの、シャワーは断念ですな(爆)。(下写真)
風呂に入る時だけ水を張ったケースごと外にだして、丸1昼夜塩抜き後、吊るして乾燥開始(2/20日)(下写真)。
いつもは1週間位は北側のベランダに出して室外で乾燥させるのだけれど、今回はベランダが立て込んでいて、室内で乾燥。
4日間ほどは扇風機を当てました。
もう有益な酵母菌が発生してきました(2/24日)。
早めに酵母菌をしっかり付けると、余分なカビの繁殖も抑えます(下写真)。
問題はパテ付けかなぁ。
仕込時期が遅れたせいで、5月の連休が山上げになると、乾燥時間が70日間とちょっと乾燥不足。
かといって乾燥を急ぐと酵母菌があまり付かないし・・・さて、どうする!
今週末ちょっとジビエな小旅行に行ってきます。
しょうがないので5日程塩漬け期間を延長して、この日(2/19日)に塩抜きを行いました。
塩抜きした原木は、原木生ハム仕込&新年会イン東京で仕込んだ1本と、その前日に自宅で仕込んだ1本。
我が家の消費ペースを考えると年間2本は必要です。
こんなものを塩抜きできるスペースなんて、一般家庭では風呂場しか有り得ませんナ。
この日はたまたま長男が帰って来て、ちょっと走ってくると言って外に出て行きました。
彼は会社の陸上部に入ってから長距離に目覚めていて、良く走りに行きます。
走って汗をかいて来たらシャワーを浴びる訳で、風呂場から、「おぉ!何だこの家は~!」と声が聞こえましたナ。
そりゃそうだ!既に豚さんの後ろ足が2本入浴中だもの、シャワーは断念ですな(爆)。(下写真)
風呂に入る時だけ水を張ったケースごと外にだして、丸1昼夜塩抜き後、吊るして乾燥開始(2/20日)(下写真)。
いつもは1週間位は北側のベランダに出して室外で乾燥させるのだけれど、今回はベランダが立て込んでいて、室内で乾燥。
4日間ほどは扇風機を当てました。
もう有益な酵母菌が発生してきました(2/24日)。
早めに酵母菌をしっかり付けると、余分なカビの繁殖も抑えます(下写真)。
問題はパテ付けかなぁ。
仕込時期が遅れたせいで、5月の連休が山上げになると、乾燥時間が70日間とちょっと乾燥不足。
かといって乾燥を急ぐと酵母菌があまり付かないし・・・さて、どうする!
今週末ちょっとジビエな小旅行に行ってきます。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |