fc2ブログ

お友達から頂いた力作

この所、お土産等で頂いたお友達の手作りな力作です。

まず、原木生ハム仕込&新年会イン東京の時にポメマルさんからお土産に頂いたパンペパート(panpepato)。
この原木生ハム仕込&新年会イン東京の記事ではちょろっとだけ写っている土産写真を1枚(下写真)しか載せなかったけれど、このパンペパートは別記事で絶対紹介したいと思っていました。

IMG16013105_2.jpg


このパンペパート、パン+ペパート(胡椒パン)という名前ですがパンではなく、チョコレートをベースにした胡椒の入ったフルーツケーキ?、いやナッツケーキ?・・・のようなもので、同じように2、3ヶ月くらい持つ保存性のあるケーキ。(^^;ゞ
イタリアの各所でも作られているようですが、ウンブリア州のクリスマス菓子なのだそうです。
このケーキのレシピをNETで見てみたら、ドライフルーツやナッツ類を山ほど使うとても贅沢なケーキ。

頂いたパンペパートを切って見ました。
ほら!
クルミ、アーモンド、干しぶどう、ドライフィグなどナッツとドライフルーツがギッシリ。
勿論胡椒も入ってます(下写真)。

IMG16020800.jpg

へーゼルナッツや松の実も入っていた・・・かな、柑橘ピールが入っていたかどうかは、今となっては記憶にない(笑)。
チョコレートの味をベースにして、シナモンの香りがしっかり、クローブのような香りもちょっと(ひょっとしたらナツメッグかも)、そして名前の通りペッパーが効いています。
お菓子に胡椒?って思ったけれど、これが結構合います。
ポメマルさん!これ抜群に美味しいですよ♪
とても贅沢な味で、好みのど真ん中です。ポメマルさんご馳走様でした。m(_ _)m
我が家の家内もこういうのを作ればいいのになぁって思うけれど、我が家の家内はケチだから、中に混ぜるナッツ、ドライフルーツ類を1/3位にケチって、きっとただのクッキーにしてしまいそう・・・だな。(爆)

次に同じ原木生ハム仕込&新年会イン東京で、Fujikaさんに頂いたお土産。
自家製の干し芋やカンコロモチ、干し柿、自家栽培のサツマイモとか色々頂いたのだけれど、ここで紹介するのはこの紐でグルグル巻きになっている巻き柿(下写真)。

IMG16013105_3.jpg


グルグル巻きしている紐を解いて(下写真)、

IMG16021100.jpg


輪切りに切ると、柚子ピールをセンターにして巻いた干し柿の、表面の粉が作る花ビラ模様の綺麗な断面(下写真)。


IMG16021101.jpg

巻き柿というものを初めて知ったのもFujikaさんのブログででした。
干し柿好きの私は一目で嵌ってしまいまして、その後、何度か実物を頂く機会があって、ますますお気に入りになりました。
いつの頃に誰が始めたものなのでしょうね。何とも風情のある柿菓子です。
いつもの通りとても美味しかったです♪ ご馳走様でした。m(_ _)m

Fujikaさんにはその後、バレンタインのピールチョコがけも頂きました(下写真)。


IMG16021501.jpg

この箱も自家製で、いつも色々頂く度に、専用に作った箱で頂くのですが、もともと丁寧に作られているこの手作り箱が、今回はさらにパワーアップしています。
精度が素晴らしく、何だか職人さんの仕事になっております。(^^)

中の力作はこんな感じ。
4つに仕切られた、2段に色々な柑橘ピールのチョコがけ(下写真)。

IMG16021502.jpg

勿論、文句なしの美味しさ♪

お友達の自家製食品が力作なのは元からだけれど、それでもここ最近とみに出来栄えがパワーアップしているように感じます。
私も少しは頑張らなきゃ。(^^;ゞ

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 4

There are no comments yet.
yaefit1500

なかなか冬眠から覚められないYAEです。ご無沙汰しています。
duckbillさんところには、相変わらず美味しそうなもの、そして美味しいに違いないものが、たくさん集まってきますね!
それもこれも、duckbillさんの役得だなぁって思いながら、ヨダレを垂らして読みました。笑

duckbill

Re: タイトルなし

> yaefit1500さん
そうそう、昔から美味しい物に縁があるのです。
きっと誰が見ても食い意地が張っていると見えるのでしょうか(笑)。
もっとも初詣のお願いが「今年も美味しい物に恵まれますように」だから当たっているのだけど。(^^;ゞ
食のブログネタが溜まっていて、なかなか水耕記事が書けないでいます(笑)。

  • 2016/03/01 (Tue) 09:51
  • REPLY
緋子

ほんとに、美味しいものたちがてんこ盛りですね♪

パンペパートは、私もいつか作ってみたいお菓子なので、
レシピを保存しています。
ベルべデーレ用もかねて、
ドライナッツやドライフルーツをたっぷり買い込んでいるんですけど、毎日家事と仕事に追われ、なかなか実現しません。

巻柿は、大分の耶馬溪あたりの名物で、
菊池寛の「恩讐の彼方に」にも、出てきます。
お土産によくいただきますが、切り口がなんとも美しく、
お茶席で、お薄でいただいたこともありますよ。

手作り美食倶楽部のお仲間たちの作品は、プロ顔負けですね。

  • 2016/03/01 (Tue) 11:00
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> 緋子さん
パンペパートも山ほどナッツとドライフルーツを使うけれど、ベルベデーレの方が多い?
そう言えばこのパンペパートを頂いたポメマルさんもベルベデーレを作っていました。

> 毎日家事と仕事に追われ、なかなか実現しません
材料が揃ってもなかなか時間は取れませんよね~!
私も作りたい物が沢山あるけれど、仕事の締め切りもあるし・・。(^^;ゞ

大分の耶馬溪あたりが巻柿の始まりなのでしょうかね。
しかし巻柿はいいですね~。ほんとに風流。
もともと柿が和菓子の原点ですから、巻柿はお茶請けにも懐石にもピッタリ。

> 手作り美食倶楽部のお仲間たちの作品は、プロ顔負けですね。
ほんと最近何だか凄いのですョ(笑)。

  • 2016/03/01 (Tue) 19:49
  • REPLY