fc2ブログ

アナグマ肉の頂き物

ここの所ずっと、公私ともにバタバタしていて、久しぶりの更新です。

20日ほど前に、わらびさんからアナグマ肉を頂いたのです(下写真)。
大分旅行中に、狩猟をしている大分のご友人から冷凍在庫していたアナグマ肉を頂いて来たそうで、私の方にも半分お裾分け頂いたという訳です。
アナグマ肉は私達の間では超美味しい肉という位置付けなのです。
その特徴は何と言っても脂の融点が極めて低いこと。
そのため脂が多いにもかかわらずサラリと舌で溶けて甘~いのです。



アナグマ肉と一緒に別府湾のチリメンジャコ、そしてそのご友人が栽培している立派な原木椎茸とスナップエンドウ?、も頂きました(下写真)。
この原木椎茸、焼いて食べたら旨いの何のって・・・やっぱり北のベランダに椎茸原木置こうかなぁ(笑)。



アナグマ肉の方は、周辺が少し冷凍焼けをしていたのでその部分は全て切除。
中は全然大丈夫でした。
量はタップリあるけれど、冷凍保存していたものの解凍品ですから、再冷凍は忍びない。
考えてみれば贅沢だけれど、あまり日を置かないうちに全てを食べ切ることにしました。

まずは翌日の昼にアナグマ汁うどん(下写真)。
勿論、アナグマ汁うどんなんて初めて作ります(笑)
やっぱり融点が極めて低いアナグマの脂は、とても甘くて美味しいです♪



そして夕食にはアナグマ鍋。
半解凍状態なら薄~くスライス出来るアナグマ肉も、完全に解凍しきっている生肉状態では薄く切るのは至難の業。
薄く切るのは結構得意な方だけれど、それでもどうやったって厚くなりますな(下写真)。


見たとおりアナグマ肉はとても脂肪が多いのです。
脂が抜群に美味しいアナグマ肉だけれど、皿の1/3を食べたところで、その脂に完敗(笑)。◇\(o・Q・o)/◇ギブアップ!
でもね、大皿1枚に盛ったこのアナグマ肉、普通に薄く切れていれば大皿2枚分の量。
考えてみたら、元々私と家内の二人で食べきれる量では有りませんでした(笑)。

残った皿2/3のアナグマ肉は翌日の酒のアテ用に味噌煮込みに(下写真)。
これがなかなかどうして酒のアテに抜群だったのです♪
何て言ったってアナグマ肉の味噌煮込みだもの。ちょとそんじょそこらにゃ無いよ!<( ̄^ ̄)>エッヘン



さて、ここまで食べた量で、頂いたアナグマ肉の2/3の量。
まだ1/3が残っています。
カレー好きですから、アナグマ肉をカレーでも食べてみない手は無いゾ!一体どんな味だ?
と言うことで、その残りの1/3を使って、北インド風のカレーに仕立ててみました(下写真)。


今回の全ての料理に共通するけれど、脂の融点が低いためとにかく脂自体が凄く美味しいし、そして周りを美味しくする。
このカレーも抜群でしたネ♪
でもレシピはカレーの別記事(カレー色々0430)に掲載。

アナグマは美味しいと聞いていて、ぜひ食べたいと思っていたのですが、1年4ヶ月前にやっと食べる機会(この記事)があって以来、今回でもう3度目の体験。
そしてこの3度目は、これでもか!って位食べた感がありました。
やっぱりアナグマは美味しいです。
わらびさん、貴重なアナグマ肉ご馳走様でした。
改めてお礼申し上げます。m(_ _)m感謝

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
  • Comment:4
  • Trackback:0

Comments 4

There are no comments yet.
akkyan

アナグマと言いながらクマでは無いし、タヌキと似たような印象だったんですけど、
科目までもイタチ科とイヌ科で違ってよくわからない。
昔から関わりも薄く、さほどの害も無かったんでしょうかねえ。
やっぱり印象が薄い感じです。

ですが、アナグマ・・・食料として考えた事はなかったですが、
そんなに美味しいんですか。。。f(^^;) へえ・・・

duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
タヌキやアライグマ、アナグマは外観は良く似ているけれど、味は全然別もの。
アナグマ、ハクビシンは美味しいと言われるけれど、タヌキはとても臭くてまずいそうです。
タヌキ汁が美味しいと伝わっているのは、実際にはアナグマだったという話です。
私の理解の中の味ランクでは
アナグマ > ハクビシン >> アライグマ >>>>>>>>> タヌキ
です。
ツキノワグマの脂も融点がとても低いのですが、今まで食べたところでは、アナグマはツキノワグマより融点が低いように思えます。
アナグマの味は獣臭もないですよ。

> アナグマ・・・食料として考えた事はなかったですが
呼ばれなくとも有害駆除に参加したい位に、私の中では食材です(笑)。

  • 2016/04/11 (Mon) 13:44
  • REPLY
kasugai90

脂が多い肉質。
ベーコンなどに加工すれば、もっと美味しくなりそうですね~

ポチ、っと!

duckbill

Re: タイトルなし

> kasugai90さん
ベーコンにしても美味しそうですね。
脂の融点が低いので、煙をかけなければ、グアンチャーレのようになるかも知れません。
脂はラルドのように塩蔵熟成させても美味しそうです。
面白いことに、イベリコ豚のように、ドングリが沢山なった年のアナグマの脂は特に融点が低くなるようですよ。
ポチありがとうございます。

  • 2016/04/11 (Mon) 23:32
  • REPLY