fc2ブログ

マイタケ原木栽培

白樺湖オフ会でMiyakoさんに自家製のマイタケ原木を頂いたのです(この記事)。
頂いたマイタケ原木はきれいに菌糸で覆われています。
Miyakoさんはキノコ先輩です。
凄いゾ!マイタケの原木まで作っちゃうんだ~。(@o@ !!
そう言えば、やはりキノコ先輩のFujikaさんもマイタケ原木を作っています。
なかなか採れない幻の天然マイタケ。
市販で出回る菌床栽培のマイタケとは味も食感も、勿論値段も雲泥の差。
これは原木物だから、味は殆ど天然マイタケに近い筈♪
うまくマイタケが発生して味も良かったら、我が家も原木作っちゃおうかな~・・・などと妄想を膨らましながら、頂いた原木の 伏せこみをしました。
やり方は今一判っていないのだけれど、NETで調べながら、プランターにガセット袋から取り出したマイタケ原木2個をくっつくようにセットして、周りに赤玉土を入れていき(下写真)、



原木上面を2cm位覆う程度まで赤玉土を入れ、その上に乾燥防止用の腐葉土を被せました(下写真)。




日陰になる北のベランダに置いて、タップリ灌水。

よく調べないうちにやっちゃったから、伏せこみ時期が早すぎたような気もするなぁ・・・ (-_-;ウーン
一応、菌は原木の全体に回っていたし、分解水も出ていたけれど、完熟じゃない分雑菌に弱いかな。
まあ、やっちまったものはしょうがない(笑)
うまく行けば、今年の秋から発生するそうな♪

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 4

There are no comments yet.
akkyan

う~む・・・私にゃ~こいつは難しそう。。。
こちらで楽しませてもらお。。。f(^^;)

キノコ類って環境を保持できて、胞子を逃がさなければ、
ずっと取れる・・・ってワケにはいかないんでしょうねえ。。。(汗)
まあその条件を守るってのも難しいか。。。(笑)

kasugai90

キノコの栽培。
難しいですよね~

上手く行く事を祈っています。

ポチ、っと!

duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
菌の世界は戦国時代。
常に他の菌から侵略されたり、侵略したり。
強い菌なら結構簡単なようですが、弱い菌なら青カビなど他の強い菌に侵略されてすぐ滅びてしまいます。
このマイタケがまさにその弱い菌なのだそうです。
他の雑菌から守られた環境で完熟させて(十分数を増やして)から伏せこみをする(自然環境に出す)ようなのですが、ちょっと早まって伏せこみをしてしまいました。(^^;ゞ
後はマイタケ菌に頑張って貰わなきゃ(笑)

  • 2016/06/06 (Mon) 23:04
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> kasugai90さん
特にマイタケ菌は弱いので難しいようです。
早まって完熟前に伏せこみをやってしまったので、何だか怪しげです(笑)。
何とか上手くいって欲しいと思っています。
ポチ、ありがとうございました。

  • 2016/06/06 (Mon) 23:09
  • REPLY