コシアブラ苗に新芽が続々
山菜採り旅行で採ってきて移植したコシアブラ苗が、ついていた葉が一つ、また一つと落ちていく中で、一枝の先端に頂芽がついて葉らしいのが出てきているのに気が付いたのです(下写真)。・・・6/25日
その一日後にはコシアブラらしい葉が開いてきました(下写真)。
山菜採りではコシアブラの若芽が採れる時期は限られているので、その時期を過ぎれば新しく芽は出来ないのかと思っていたら、どうやらそうではないようです。
また別の枝の先端にも頂芽がついてきました(下写真)。
先端が枯れた枝では、2か所に脇芽がでてきました(下写真2枚)。
深植えをしてしまって土に埋もれ気味の枝の先端からも頂芽が伸びてきたようです(下写真)。
一方こちらは、あきちゃんに頂いたコシアブラ苗。
4株中のうち、ついていた葉が落ちないで根付いたと思われる2株に新たに頂芽が出てきました(下写真2枚)。
葉がすべて落ちてしまった2株だって、まだ枯れたとは限らない。
時々水をやりながら、変化をウオッチ中。
もともと標高が高い冷涼な環境が適地のコシアブラ。
全国あちこちに自生するとは言え、東京では低山を含め出会ったことがありません(山梨境界の奥多摩の一部では自生しているそうな)。
それはきっと東京の暑さが障害になっているのでしょう。
意外に簡単に根付きはしたけれど、平地のベランダで東京の今夏を乗り切れるかどうかは結構ハードルが高いのかも知れません。
その一日後にはコシアブラらしい葉が開いてきました(下写真)。
山菜採りではコシアブラの若芽が採れる時期は限られているので、その時期を過ぎれば新しく芽は出来ないのかと思っていたら、どうやらそうではないようです。
また別の枝の先端にも頂芽がついてきました(下写真)。
先端が枯れた枝では、2か所に脇芽がでてきました(下写真2枚)。
深植えをしてしまって土に埋もれ気味の枝の先端からも頂芽が伸びてきたようです(下写真)。
一方こちらは、あきちゃんに頂いたコシアブラ苗。
4株中のうち、ついていた葉が落ちないで根付いたと思われる2株に新たに頂芽が出てきました(下写真2枚)。
葉がすべて落ちてしまった2株だって、まだ枯れたとは限らない。
時々水をやりながら、変化をウオッチ中。
もともと標高が高い冷涼な環境が適地のコシアブラ。
全国あちこちに自生するとは言え、東京では低山を含め出会ったことがありません(山梨境界の奥多摩の一部では自生しているそうな)。
それはきっと東京の暑さが障害になっているのでしょう。
意外に簡単に根付きはしたけれど、平地のベランダで東京の今夏を乗り切れるかどうかは結構ハードルが高いのかも知れません。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |