fc2ブログ

ダブった真ガレイ他、お買い得だった魚3種

この日(5/22日)は週末の散策で外出。
その帰りの自宅最寄り駅の駅前のスーパーで型の良い真ガレイが580円で出ていたのです。
もし駅前まで家内が買い物に来ていたら、きっと買うだろうなぁと思ったけれど、見逃すのも嫌なので購入したのです。
帰宅してみたら、案の定、家内も購入していて、思い切りダブっていました(爆)。
やっぱり長年同じ食生活をしていると、同じ物に反応しますナ(笑)。
下写真上が私が買ってきた真ガレイで770gもの。
そして下写真下が家内が買ってきた真ガレイ、こちらは何と901g!(負けてるし・・・)



5枚におろして皮を引き、アラと内臓(胃、肝、卵巣)を取り置きました(下写真)。


通常だとこれで終了だけれど、この日はさらにもう1匹おろさなければなりませんナ(笑)

皮を引いた2匹分のフィレ8枚は、塩&昆布〆(刺身に造った時に気づかない程度に薄く振り塩して昆布〆にする)にし、キッチンペーパーで包んで冷蔵庫へ。
この日の夕食に1匹の半身分を薄造りに(下写真)。



昆布〆のままさらに1日置いた1匹のもう半身分を、翌日の夕食で薄造りに(下写真)。



残った1匹分フィレ4枚は昆布〆状態のまま冷凍庫に移して冷凍保存。
塩&昆布〆で余分な水分が脱水されているので、冷凍してもそれ程品質は落ちない筈です。

冷凍から43日経過した7/5日に半身分フィレ2枚を自然解凍して薄造りに仕立ててみました(下写真)。
案の定、全く問題なく美味しいです♪





良い型のマゴチが随分安く出ていたので、即ゲットしたのです(7/2日)。
このまな板は48cmですから、明らかに50cm超のサイズで922円。



マゴチはいつもなら3枚におろしてから皮を引いて薄造りにするのですが、珍しく湯引きの皮霜薄造りでいってみました。
〆る時間がなかったので、半身はキッチンペーパーで水気を切ってそのまま薄造りで夕食に(下写真)。


もう半身は翌日用に昆布〆して冷蔵庫へ。

こちらはマゴチのあら煮1人前(半身)。
内臓は心臓、胃、肝、卵巣が入っています。





この日(7/6日)は天然物の生本マグロの大きめの柵が980円と格安。
いつもならこの2倍はしそうだけれど、偶然沢山捕れた所為?(下写真)



ヅケで食べたら最高に美味しそうだったので、ズケの握りに仕立てることにしました。
ズケにして握ってみたら22貫になりました(下写真)。



下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
  • Comment:6
  • Trackback:0

Comments 6

There are no comments yet.
akkyan

いつもながらカレイがとても美味しそうです♪

こちらはあまりマグロには反応しない土地柄なので、
並んであると絶対にカレイの方に手が伸びると思います。f(^Q^;)

それにしても昆布〆ってなんであんなに美味しくなるんでしょうかねえ。
お気に入りのお寿司屋さんもほとんどが昆布〆なんですよ。

その都度出して切って仕舞ってから握って、全部揃ってから出るので
食べ始めるまで時間が掛かるのが玉に瑕ですけど。。。f(^^;)

kasugai90

こうして魚をさばけると、いろいろな料理が楽しめますね~

ポチ、っと!

duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
私も赤身より白身が好きですから、マグロよりはカレイとかコチの方が好きです。

> それにしても昆布〆ってなんであんなに美味しくなるんでしょうかねえ。
少なくとも3つの理由は考えられますね。
1.昆布〆で余分な水分が脱水されるので身の旨みが濃くなる。
2.昆布の旨みが身に追加される。
3.昆布の旨みはグルタミン酸で魚肉の旨みはイノシン酸。
 グルタミン酸とイノシン酸が合わさると相乗効果で旨みがぐんと増す。

> お気に入りのお寿司屋さんもほとんどが昆布〆なんですよ。
丁寧なお寿司屋さんは、寿司タネに一仕事も二仕事もしますね。

  • 2016/07/12 (Tue) 23:36
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> kasugai90さん
いろんな魚が捌ければ、料理の世界は拡がりますね。
ポチ、ありがとうございます。

  • 2016/07/12 (Tue) 23:50
  • REPLY
akicici

白身は冷凍保存しても劣化しないのでオッケーなのですが、赤身はねぇ、特にマグロはマイナス60℃でないと難しい。

こんな中トロが出てたら他に今日の食材があってもゲットして保存庫に入れたいものですが・・・。
あぁ、マイナス60℃冷凍庫が欲しい、と思う今日このごろでした😅

それにしてもいつもながらのお腕前、美味しそうな薄造りでありました😄

duckbill

Re: タイトルなし

> あきちゃん
そうそう、-60℃の超低温フリーザー欲しいですよね~!
これがあれば、業務用の食材卸マーケットから、卸値でまとめ買いができるし。
オークションで狙っているのですが、その前に置き場所を作らなきゃ(笑)

こちを湯引き皮霜にしたのは初めてなのですが、こちもこの方が格段に美味しいですね。

  • 2016/07/14 (Thu) 22:47
  • REPLY