fc2ブログ

巨大トマトが肥大中♪

どど~ん!!と、これがお題のトマト(下写真)。
これはsemireyさんに種を頂いて、今年初めて栽培ラインナップに入れたジャーマン・ジャイアント(German Giant)。
カタログ上は約750~1500gの実が成るという超大玉トマトです。
とは言え、カタログサイズを収穫するのは結構難しい。


この前の記事(その記事)では500gは超えていると思われると書いたけれど、その位で色づいてくるかと思ったら、まだまだ肥大の途中だったらしくさらに一回り大きくなって、これまでの我が家の記録665g(その記事)は超えてきたようにも思われます。
プリーツの具合からすると、まだもう少し肥大するかな♪
勿論元々の目標は1kg超えだけれど、まあ少なくとも初の700g超え、出来ればカタログサイズ下限の750g超えはして欲しいゾ。

こちらは、フルーツのような味が気に入って、今年で8年連続栽培しているグレイトホワイト(Great White)。
これもカタログサイズ450g~900gの白系超大玉トマトで、これまでの記録は638.0g(この記事
果房に2個ついているので、これはそんな大きなサイズにはならず400g台と思われます(下写真)。



加熱で美味しいトマトの代名詞でもあるサンマルツァーノ(San Marzano)。
色々なサンマルツァーノ系F1が出ているけれど、こちらは元々の固定種。
F1はどれもミニからミディサイズだけれど、固定種はこんなに大きい。
でも果実内に空洞があるタイプなので見かけ程は重さがなく、80g~110g程度の重量です(下写真)。


このトマト、違う土地ではこのトマトの美味さを出せないとイタリアではD.O.P.(Denominazione di Origine Protetta)に指定されているけれど、騙されてはいけないゾ(笑)。
それ(D.O.P.指定)は味の問題ではなく、単に保護政策に違いない。
だって、我が家のサンマルツァーノは、イタリアから輸入されたD.O.P.表示のあるサンマルツアーノ缶詰より、数倍美味しいもの(笑)。

このところの収穫はまだペッパー類だけだけれど、香り高い青唐辛子状態で利用できる良い季節。
青唐辛子を使ったサルサは最高です♪

7/10日
ハラペーニョ(chile Jalapeño)1本とカイエンペッパー(Cayenne pepper)を3本収穫(下写真)。



7/14日
ハラペーニョ(chile Jalapeño)1本とカイエンペッパー(Cayenne pepper)を4収穫(下写真)。



下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 6

There are no comments yet.
semirey

デカッ!!Σ(゚Д゚)
手が見えないじゃないですか!!
やっぱり、お師匠様に託してよかったぁ("▽"*)
まだ肥大中となると、期待しちゃいますね(*´艸`)
記録更新楽しみにしてます♪
採取もよろしくお願いしますww

  • 2016/07/21 (Thu) 12:50
  • REPLY
kasugai90

巨大トマト。
食べるのが、ちょっと大変そうですね~

ポチ、っと!

duckbill

Re: タイトルなし

> semireyさん
ありがとうございます。
頂いた種で何だか怪物くんが採れそうですよ(笑)。
眼見当が当たっていれば、我が家の記録更新になる筈だけど、どうかな♪
ジャーマン・ジャイアントは固定種なので、この怪物トマトからぜひ種を採りたいと思っています。

  • 2016/07/22 (Fri) 01:05
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> kasugai90さん
このままかぶりつくのでは大変(笑)。
これだけ大きいと何分割かして食べるようです。
ポチ、ありがとうございます。

  • 2016/07/22 (Fri) 01:07
  • REPLY
akkyan

なんじゃこりゃ~/(゚o゚)ゝ
もしかしてトマトとカボチャのハーフっすか・・・。(笑)
うちのスイカの倍はありそうな。。。_|~|○

こんなに大きなのを作るにはやっぱり摘花とかするんでしょうかねえ。
うちのスイカは1個だけだったのに。。。f(^^;)
う~む・・・謎だ。。。(笑)

duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん

> なんじゃこりゃ~/(゚o゚)ゝ
> もしかしてトマトとカボチャのハーフっすか・・・。(笑)
そう、名付けてトマプキン・・なんちゃって(笑)

> こんなに大きなのを作るにはやっぱり摘花とかするんでしょうかねえ。
我が家は放任栽培なので、摘花とかも一切やらないけれど、大きくなるケースは結果的に一つの果房に1果しか着果しなかったケースに限りますね。

  • 2016/07/22 (Fri) 22:44
  • REPLY