fc2ブログ

生ハム用に電動スライサーを購入

生ハム用に業務用の電動スライサーを購入しました(下写真)。
さすが業務用、重いゾ!でかいゾ!
勿論、業務使用ではなく、趣味使用です(笑)。


元々安いデロンギの電動スライサーは持っていました。
ところがこの安物電動スライサーでは生ハムの薄切りは殆ど不可能で、これでは単に切り落としの製造機。
折角の生ハムが、どんどんぐちゃぐちゃの切り落としに変わっていきますナ。(T-T )
最初はこれがデロンギ電動スライサーの所為とは思わず、「生ハムを薄くスライスするのは難しく、超高価な専用のスライサーでもないと無理なのだろう」と思い込んでいたのです。

Fujikaさんがイタリアで購入してきた電動スライサーを持っていて、生ハムを切ってみたと聞いたのです。
そこで、「なかなかうまくは切れなかったでしょ?」と聞いてみたら、「問題なくスライス出来ましたよ」との事だったのですナ。( ̄◇ ̄;)エ~ッ! そうなの?
購入したものが超高価な生ハム専用のスライサーってこともないだろうし・・・
ここに至って漸く、「単にデロンギの電動スライサーが切れないだけか?」と気づいたのです。
調べてみたら、生ハムを切る回転刃は直刃で、デロンギのは冷凍物用の波刃。
もっともその冷凍物もあまり良く切れませんから、単に刃の種類の所為だけではない。
直刃でそこそこしっかりした電動スライサーなら生ハムも切れるのかもと、商品レビューで「生ハムも綺麗に切れた」と書いてあった業務用の電動スライサーを新規購入したという訳です。

早速切って見なくてはなりません。
ハモネロにセットしている消費中の熟成3年物の自家製原木生ハム、残っていたのはランプ部分だけですが、機械切り可能なようにブロックで切り取りました。
脛部分等に残った骨周りの肉を削り取り、これは手切りでビールのアテか料理に使用します(下写真左側)。



新しくハモネロにセットする熟成2年物の自家製原木生ハムを清掃。
既に水洗い清掃をしている原木なのでカビはもうありませんが、特にパテ付けした面の表面にはその名残りの黒い汚れが付着しています。
それを丁寧に除去清掃していきます(下写真:清掃途中の写真)。



全ての黒ずみ汚れを取り除いた後、さらに念入りに清掃し、表面をパストリーゼ殺菌した後、オリーブオイルをしっかり含侵させます。
どうせスライスする時に周囲は削除するからと、カビの付いたままの原木をハモネロにセットして切っている方がいるけれど、それは論外なのです。
熟成中は酵母菌や良質のカビの力を借りて熟成、香り付けするけれど、ハモネロにセットして消費始めたら、カビ類は一切厳禁。
清潔に保たれなかったら、食わされる方だって堪りません。
さて、その清掃が済んだ2年物原木をハモネロにセットしました(下写真)。
真ん中に大きな黒い傷があるのは、生の後ろ足の購入の時から、傷付けられていて肉面が出ている個所。
黒く見えるのは黒ずみ汚れではなく肉面の色です。



マサの面から手切りで切り始めてみました。
肉面が出るまで、脂層を薄~くスライスし取り置きます。
この薄くスライスした脂は、後で原木の切り出し面の酸化&カビ防止のため、隙間なく張り付けるのに使用します。
出てきた肉面の色も香りも上出来。
この原木もうまく出来ているようです(下写真)。



手切りならこのまま切り進めるのだけれど、今回は購入した電動スライサーで機械切りをしてみるのですから、マサ部分を大きくブロックで切り取り、周囲のパテ部分、酸化した脂肪層を削除して、電動スライサーで早速スライス。
切れ味は抜群、希望していた薄さよりさらに薄く切ることも楽勝です。
肝心の生ハムの方はと言えば、色といい、香りといい、味といい、申し分のない出来上がり。
もう輸入物に対し、全く遜色のないレベルに達していると思います(下写真)。


前の原木もそうだったのですが、マサからの切り始めは、ハモンセラーノと言うよりイタリアのプロシュットそのままの味と香り。
切り進めていくうちに、味も香りも段々ハモンセラーノの方に近づいて行く筈。

お友達にも賞味頂こうと、包装もデザインしてみました(下写真)。



あっ、そうそう。
購入した電動スライサーがあんまり良く切れるものだから気を良くして商品レビューを書いたら、トングを頂きましたナ(下写真)。
何時もなら、商品レビューなどまず書くことはありません(笑)。



下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 56

There are no comments yet.
kasugai90

電動スライサー。
これがあると、他の肉にも使えてありがたい。
薄く切った肉で、いろいろな料理が楽しめそうです。

ポチ、っと!

duckbill

Re: タイトルなし

> kasugai90さん
しゃぶしゃぶ用のスライスなんてお手の物になりますねぇ
ポチ、ありがとうございました。

  • 2016/12/26 (Mon) 01:09
  • REPLY
Fujika

わーお、カッコイイスライサーですね!ぴっかぴか!
そして、切れ味も抜群!
(うふふ。ご馳走様でした☆)
大きさはどれくらいかなあ。
置き場所はどこにされていますか?結構かさばりますよね。
リンク先に、我が家のスライサーが写っている記事をつけてみました。このときは大根をスライスしてます。
イタリアの調理器具屋さんにはマトリョーシカみたいにサイズ違いが幾つも並んでいて、その中で一番小さなものを買ってきました。
うちのは、あまり厚いスライスはできなくて、パンを切ろうとしたこともありましたが、サンドイッチ用くらいがMAXでした。

akkyan

すごいですが、もう驚きません。(笑)
duckbillさんちならば有っても全然おかしくないし。。。f(^^;)

包装もカッチョイイです。(^o^)b
この包装を見ただけで、うちでは買えない商品だなと・・・高そうで。。。(涙)

duckbill

Re: タイトルなし

> Fujikaさん

> (うふふ。ご馳走様でした☆)
こちらこそ、色々ご馳走様でした~♪

> 大きさはどれくらいかなあ。
> 置き場所はどこにされていますか?結構かさばりますよね。
幅が50cmちょっと。
そんなには大きくないけれど、持っているデロンギに比べると2回りほど大きいかな。
常設は元より無理なので、保存食置き場にしている次男の部屋に袋を被せて床置き(笑)。
使うときだけ、よいしょっと持ち上げてダイニングテーブルに乗せて作業してます。

> リンク先に、我が家のスライサーが写っている記事をつけてみました。このときは大根をスライスしてます。
このリンク先にこの記事のリンクも変えさせて頂きました。

> うちのは、あまり厚いスライスはできなくて、パンを切ろうとしたこともありましたが、サンドイッチ用くらいがMAXでした。
我が家のもカタログ値では12mmがMaxです。

  • 2016/12/26 (Mon) 19:56
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん

> すごいですが、もう驚きません。(笑)
> duckbillさんちならば有っても全然おかしくないし。。。f(^^;)
まだまだ業務用の欲しいものがあるのですな。
段々寝る場所がなくなりそう・・・(笑)

> この包装を見ただけで、うちでは買えない商品だなと・・・高そうで。。。(涙)
そう、滅茶苦茶ぼったくるのです(大嘘、タダだよ~ん)。

  • 2016/12/26 (Mon) 20:02
  • REPLY
akicici

私も欲しい電動スライサー

>業務用の電動スライサーを購入しました(下写真)

私も欲しい~、商品名を教えて下さいませ。

美味しい肉そば、肉うどんを提供するお店のお肉はしゃぶしゃぶ用よりも薄くスライスしたお肉を使ってます。
真似して作ろうとしても手動のスライサーじゃぁ薄切りできないんですよね😣
それとか巻き柿を切るときなんか、固くて怪我しそうなので電動がほしいなぁって思ってたんです。

スライスされた生ハムはとても美しいです。
お味の方もきっとシュープリームなのでしょうね😋

duckbill

Re: 私も欲しい電動スライサー

> あきちゃん
電動スライサー名はここで書くと宣伝になってしまうので、メールでお知らせしました。
なかなかいいスライサーでお奨めです。

> スライスされた生ハムはとても美しいです。
> お味の方もきっとシュープリームなのでしょうね😋
年々、製作技術、知識、経験が増すにつれ、品質も申し分ないものになってきています。

  • 2016/12/30 (Fri) 00:08
  • REPLY
caie

まぢで旦那がスライサー欲しがりました。
一番小型のでもいいかなぁ。

  • 2016/12/30 (Fri) 21:00
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> caieさん
小型(回転刃径22cm)だと切れるサイズは130mm(横)×110mm(縦)まで。
中型(回転刃径25cm)では切れるサイズは180mm(横)×130mm(縦)まで。
小型でも使えないことはないけれど、切れるサイズが結構差がある割に、重さも1kgしか違わないし(14kgと15kg)、価格だって3000円しか違わないので、小型にするのはかえって勿体なくな~い?

  • 2016/12/30 (Fri) 23:55
  • REPLY
joe

はじめまして。
私も生ハムのスライサーがほしくて、探しているのですが中々いいものに出会えません。もしよろしければ、商品名を教えていただければと思います。

duckbill

Re: タイトルなし

> joeさん
初めまして。コメントありがとうございました。
コメントでお知らせすると、特定メーカーの宣伝になるので、メールでお知らせしますね。
今後とも宜しくお願い致します。

  • 2017/04/27 (Thu) 23:19
  • REPLY
原木もらった

はじめまして
原木を知人に頂き、昨日より生ハム生活が始まったものの、手切りの分厚さに落胆
こちらで紹介されていましたスライサーがほしくなりました!
よろしければ商品名を教えてください!よろしくお願いします。

  • 2017/08/08 (Tue) 10:50
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> 原木もらったさん

初めまして。コメントありがとうございました。
コメントでお知らせすると、特定メーカーの宣伝になるので、メールでお知らせします。
今後とも宜しくお願い致します。

  • 2017/08/08 (Tue) 12:49
  • REPLY
Miho

生ハムスライサー

初めまして
生ハムスライサーを検査しててたどり着きました。
とても良さそうですね!
是非商品名を教えて頂きたいです。
宜しくお願いしますm(__)m

duckbill

Re: 生ハムスライサー

> Mihoさん
初めまして。コメントありがとうございます。
お尋ねの件、メール差し上げました。

  • 2017/11/19 (Sun) 00:09
  • REPLY
Miho

duckbillさん、
メールありがとうございました。
メールにも書きましたが、生ハムは使えないと見ていたので、使えるモデルもあることが分かり良かったです!
たた置く場所を考えると、220にするべきか悩んでしまってます。
数日悩みそうです(*´ー`*)

  • 2017/11/19 (Sun) 09:30
  • REPLY
epic

初めまして、随分前から拝見させていただいています。
スライサーのメーカーを教えていただきて
3年ほど前から
リッター社のスライサーを使っているのですが切り落としなんですよねー。
こんな風に切れるなら挑戦したいです。

  • 2017/11/19 (Sun) 15:01
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> Mihoさん
差額はたった3000円なのに、220と250ではスライス寸法つまり、セットできるサイズ(幅、高さ)が全然違います。
220ではあまりにも小さくて、これはかなり致命的な差。
断然250をお奨めします。(^^)

  • 2017/11/19 (Sun) 16:39
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> epicさん
初めまして。コメントありがとうございます。
スライサーの件、メール差し上げました。

  • 2017/11/19 (Sun) 16:57
  • REPLY
Miho

duckhillさん
そうなんですね?!
教えて頂きありがとうございます。
250にしようと思います♪

  • 2017/11/20 (Mon) 14:03
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> Mihoさん
お役に立てたら幸いです。
何かありましたら、またどうぞ♪

  • 2017/11/20 (Mon) 16:59
  • REPLY
suketin

はじめまして。最近生ハム作りにはまってて、いいスライサーがないかと探してたらこちらの記事を発見しました。
商品名などを(メールで)教えていただければ幸いです

duckbill

Re: タイトルなし

> suketinさん
メール差し上げました。

  • 2018/01/04 (Thu) 00:10
  • REPLY
-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2018/01/08 (Mon) 18:36
  • REPLY
duckbill

Re: スライサー教えてください

> 鍵コメさん

メール差し上げました。

  • 2018/01/08 (Mon) 23:49
  • REPLY
Pocky

生ハムづくり

初めまして
昨年末に知人のところで生ハムづくりを体験しました。一年後にはできたものが届く予定です。スライサーを検討していたのですが、このサイトにたどり着きました。
メーカー名と推奨型番をメールで教えていただけますか?

  • 2018/03/06 (Tue) 12:48
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: 生ハムづくり

> Pockyさん
初めまして。コメントありがとうございます。
メールをお出ししました。

  • 2018/03/09 (Fri) 01:01
  • REPLY
立石 英光

はじめまして・生ハムスライサー購入をしようと思っておりここにたどりつきました・・
よろしければ・・メーカーと製品名を教えてくださいませ。よろしくお願いします。メールお待ちしております。

  • 2018/05/30 (Wed) 09:54
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> 立石英光様
メール差し上げました。

  • 2018/05/31 (Thu) 09:14
  • REPLY
-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2018/07/07 (Sat) 11:56
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> 鍵コメさん
メールを差し上げました。

  • 2018/07/08 (Sun) 01:55
  • REPLY
大塚光一

突然すみません。
生ハムスライサーを探してる時にたどり着きました。
お願いします、機種を教えて下さい。

  • 2018/09/26 (Wed) 20:27
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> 大塚光一さん
済みませんが、何の関係も無い他所の会社の製品を宣伝するのはいやなので、一般公開されているブログの記事中やコメントで、製品名等を書くことはありません。
他の方がこれまでどうなさっているかを参考にして下さい。

  • 2018/09/26 (Wed) 22:50
  • REPLY
大塚光一

すみませんでした。
突然のご連絡でご迷惑をお掛けしました。
私としては深い意味もなく考えもありませんでした。


  • 2018/09/27 (Thu) 21:59
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> 大塚光一さん
他のかたはメールアドレスの欄にメールアドレスを記載していますので、メールでお知らせできました。
大塚光一さんはメールアドレス無記載なので、そういう方法が取れません。
なお、コメント返信のメールアドレス欄に書いたメールアドレスは、一般公開されないので安全ですよ。

  • 2018/09/28 (Fri) 06:50
  • REPLY
大塚光一

こんにちわ。
今ごろですが返信ありがとうございます。
メールを送れば分かるもんだって思っていました。
メールを送った後で、、、
スライサーの写真のヒントを与えてくれてたので、多分だけどわかっていました。

メールも生き方も不慣れなものでご迷惑、ご心配をおかけしました、大塚。

  • 2018/10/03 (Wed) 12:57
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> 大塚光一 さん

> スライサーの写真のヒントを与えてくれてたので、多分だけどわかっていました。
メールアドレスを書いてくれたらメールで教えられたのですが、取りあえず判ったようですから、何よりです♪

  • 2018/10/03 (Wed) 17:03
  • REPLY
大塚光一

はあ〜どうしようか迷ってる楽しい次期なのか?
以前、店長おすすめ!イタリア産の生ハム原木にはコレっていうのに、コロって騙されて?3万円のホルダー買ってるし。
スライサー買ったら冷蔵庫保存で使わないだろうしで。
スライサー買うんだったら300と思っていますが、、、

そんな事を考えてたら(ホントにバカだなって)昨日と言うか今日になったんです。

お世話になったお客さんや会社に持って行ってシャンシャン、シュッシュってして、ピザ焼いて生ハム食べさせてあげると、男前がもっと男前に見てもらえるかなって思っています(ピザ屋さんではありませんが、趣味?

喜ぶ顔、声がエネルギーに変わるんです。

買ったら一番に報告します(いらんよって言わずに)


でわ、大塚。

そうそう、コメント投稿確認に移動してキーワードを入れろよって言う命令が有りますよね、2回ほどひらがな入れて???数字を入れるんやったです。

一人で今でもウケています。

でわ、大塚。

  • 2018/10/03 (Wed) 20:13
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> 大塚光一さん
ハモネロって高いですよね。
あんまり高いんで我が家は自作。製作費1700円です(笑)
スライサー、300が許せるなら300がいいですね。
我が家の250では、いま熟成中のクラテッロは大きすぎて切れないかもって心配しています。

> 喜ぶ顔、声がエネルギーに変わるんです。
> 買ったら一番に報告します(いらんよって言わずに)
いいですねぇ。
買ったらぜひ教えてください♪

  • 2018/10/04 (Thu) 23:22
  • REPLY
mariko

美しいカット!

はじめまして! 自宅で生ハムのスライスを包丁でしていたのですが、そろそろマシンが欲しいと検索をしていたところ、こちらにたどり着きました。
素人だと極薄切りスライスするのは難しいのでは無いと考えていたのですが、写真を見てびっくりしました。
理想は、極薄のフワリとした生ハムですが、素人でもできるものなのでしょうか?
そして大変恐縮ですが、お使いのスライサーを教えていただけるとありがたいです。

duckbill21
duckbill

Re: 美しいカット!

> marikoさん
メールを差し上げました。

  • 2018/11/04 (Sun) 07:52
  • REPLY
きとちゃん

初めまして

こんにちは、スライサーのメーカーと型番を教えて下さい。メール頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • 2018/12/04 (Tue) 07:15
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: 初めまして

> きとちゃんさん
メール差し上げました。

  • 2018/12/04 (Tue) 22:07
  • REPLY
-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2019/01/31 (Thu) 22:12
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> 鍵コメさん
メールをおだししました。

  • 2019/02/01 (Fri) 09:13
  • REPLY
178

初めまして!blog拝見しました。メーカーと品番を教えて頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • 2019/04/22 (Mon) 21:50
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> 178さん
メールを差し上げました。

  • 2019/04/23 (Tue) 23:23
  • REPLY
kumaike

すごい!

はじめまして。生ハムのスライサーで辿り着きました。

私もスライサーで迷っていまして、この薄さはすごいですね。感動です。

原木を衝動買いしてしまい、扱いに困っていて、包装して保存しようと思います。

もしよろしければ、機械と包装の種類を教えていただけないでしょうか?

お手数ですがどうぞよろしくお願いします。

料理が趣味でよく保存するので、個人で真空機はあります。

duckbill21
duckbill

Re: すごい!

> kumaikeさん
メールを差し上げました。

  • 2019/11/14 (Thu) 13:30
  • REPLY
watanabe

はじめまして。
私も生ハムのスライサー検索で辿り着きました。
もしよろしければ商品名を教えていただければ幸いです。

  • 2020/06/25 (Thu) 20:25
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> watanabeさん
メールをお出ししました。

  • 2020/06/25 (Thu) 22:30
  • REPLY
ごけた

生ハムスライサー

突然のご連絡で申し訳ありません。
最近、原木生ハム購入しました。
生ハムスライサーのメーカー、品名教えて頂けると助かります。

  • 2021/02/28 (Sun) 16:15
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: 生ハムスライサー

> ごけたさん
メール差し上げました。

  • 2021/02/28 (Sun) 16:45
  • REPLY
生ハム大好き

メーカーと機種名教えていただけないでしょうか

はじめまして。生ハムスライサーを探してたどり着きました。皆様薄く切れるスライサーが見つからず苦労しているようですね…。よければこちらのメーカーと機種名を教えていただけないでしょうか。
あと切ったあとの清掃はしやすいですか?

よろしくお願いいたします。

  • 2021/05/04 (Tue) 18:05
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: メーカーと機種名教えていただけないでしょうか

> 生ハム大好き様
メールをお出ししました。

  • 2021/05/04 (Tue) 22:22
  • REPLY