暮れから正月にかけての頂きもの
昨年の12月の半ばにFujikaさんから果物と書かれた宅急便が届きました。
開けてみると柑橘に柿、そしていつもの手作りの箱(下写真)
箱の中身は綺麗に並んだ佐渡の八珍柿の自家製干し柿と、隅に別の干し柿が2個(下写真)
入っていたお手紙によれば、柑橘と一緒に入っていた柿は鳥取の花御所柿という晩成の甘柿。
「ちょっと渋かったらごめんなさい」と書いてあったけれど、全然渋くなくて美味しかってです。
そして柑橘は、色の薄い3個が鳥取の産直で買ってきたもの、色の濃い方は熊本金峰蜜柑の金箱SSサイズの物で「味が濃くて最近のお気に入りです」と書いてありました。
確かにこの金峰蜜柑の方がずっと美味しかったかな。
自家製干し柿は、いつものように、ヘタも菱形に、形も綺麗に四角に揃えられて、何だか食べるのが勿体ないくらい(笑)。
今期は我が家もたった32個しか干し柿を作っていないので、この干し柿はとても嬉しかったのです♪
そして何と10日後のクリスマスの日に、またFujikaさんから宅急便が届いたのです。
開けてみたら、今度は手作りのフルーツケーキと沢山の自作ジャム類、そしてセサミクレープ(下写真)。
今回だけじゃなく、白樺湖オフ会等で会う度に手作りジャムは沢山頂いていて、我が家は1年中Fujikaジャムのお世話になっています。
空いた瓶を返して、また中身の入ったもので頂く感じ(笑)。
セサミクレープはFujikaさんのブログで拝見していたもので、たしかベトナムのお菓子だったかな。
独特な食感で、食べ始めると妙に後を引きます。
昨年も頂いたフルーツケーキ。
外側のブランデーを浸したガーゼを開いて、早速切って見ました(下写真)。
生クリーム系の甘いケーキは少し苦手だけれど、フルーツケーキは大好物。
今年の我が家のクリスマスケーキは、勿論これになりました。
ご本人は、「フルーツケーキは最近スランプです。」と言っていたけれど、昨年と変わらずとても美味しかったです♪
Fujikaさん、いつもいつも本当にお世話になっております。
改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。m(_ _)m 感謝
暮れも押し詰まった12/30日にあきちゃんから、メール便が届きました。
開けてみたら自家製カラスミ(勿論ボラの)とテンペ菌(下写真)。
私のブログはカラスミで来る方もかなり多く、自家製カラスミが人気記事、人気カテゴリの一つなのだけれど、ここ数年は他の保存食で忙しくてカラスミを作っていません。
あきちゃんから頂いたものだから、正月には久しぶりでカラスミを頂くことが出来ました。
久しぶりで帰ってきていたカラスミ好きの娘も、美味しいと満足しておりました♪
テンペ菌はテンペ作りだけじゃなく、色々実験してみます。
あきちゃん、改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。m(_ _)m 感謝
年が明けた1/5日に今度はonoさんから宅急便が届きました。
onoさんからだもの、きっと私の大好物のあれかな?と思ったら案の定、自家製の月餅です(下写真)。
このonoさんの月餅は、私はお宝月餅と呼んでいて、今まで食べた中で一番美味しい月餅です。
断面を見ても明らかだけれど、ドライフィグなどのドライフルーツ類とナッツ類がギッシリ。
今年は自家製柚子ピールをたくさん入れてやや柔らかめに出来上がりと言ってましたが、確かにいつもよりしっとり柔らかめの餡になっています。
皮も薄く、均一になったような気がします(下写真)。
勿論、味は申し分なし。
今年の正月も、この超美味しい月餅を食べられて幸せです♪
onoさん、本当にありがとうございました。改めてお礼申し上げます。m(_ _)m 感謝
開けてみると柑橘に柿、そしていつもの手作りの箱(下写真)
箱の中身は綺麗に並んだ佐渡の八珍柿の自家製干し柿と、隅に別の干し柿が2個(下写真)
入っていたお手紙によれば、柑橘と一緒に入っていた柿は鳥取の花御所柿という晩成の甘柿。
「ちょっと渋かったらごめんなさい」と書いてあったけれど、全然渋くなくて美味しかってです。
そして柑橘は、色の薄い3個が鳥取の産直で買ってきたもの、色の濃い方は熊本金峰蜜柑の金箱SSサイズの物で「味が濃くて最近のお気に入りです」と書いてありました。
確かにこの金峰蜜柑の方がずっと美味しかったかな。
自家製干し柿は、いつものように、ヘタも菱形に、形も綺麗に四角に揃えられて、何だか食べるのが勿体ないくらい(笑)。
今期は我が家もたった32個しか干し柿を作っていないので、この干し柿はとても嬉しかったのです♪
そして何と10日後のクリスマスの日に、またFujikaさんから宅急便が届いたのです。
開けてみたら、今度は手作りのフルーツケーキと沢山の自作ジャム類、そしてセサミクレープ(下写真)。
今回だけじゃなく、白樺湖オフ会等で会う度に手作りジャムは沢山頂いていて、我が家は1年中Fujikaジャムのお世話になっています。
空いた瓶を返して、また中身の入ったもので頂く感じ(笑)。
セサミクレープはFujikaさんのブログで拝見していたもので、たしかベトナムのお菓子だったかな。
独特な食感で、食べ始めると妙に後を引きます。
昨年も頂いたフルーツケーキ。
外側のブランデーを浸したガーゼを開いて、早速切って見ました(下写真)。
生クリーム系の甘いケーキは少し苦手だけれど、フルーツケーキは大好物。
今年の我が家のクリスマスケーキは、勿論これになりました。
ご本人は、「フルーツケーキは最近スランプです。」と言っていたけれど、昨年と変わらずとても美味しかったです♪
Fujikaさん、いつもいつも本当にお世話になっております。
改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。m(_ _)m 感謝
暮れも押し詰まった12/30日にあきちゃんから、メール便が届きました。
開けてみたら自家製カラスミ(勿論ボラの)とテンペ菌(下写真)。
私のブログはカラスミで来る方もかなり多く、自家製カラスミが人気記事、人気カテゴリの一つなのだけれど、ここ数年は他の保存食で忙しくてカラスミを作っていません。
あきちゃんから頂いたものだから、正月には久しぶりでカラスミを頂くことが出来ました。
久しぶりで帰ってきていたカラスミ好きの娘も、美味しいと満足しておりました♪
テンペ菌はテンペ作りだけじゃなく、色々実験してみます。
あきちゃん、改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。m(_ _)m 感謝
年が明けた1/5日に今度はonoさんから宅急便が届きました。
onoさんからだもの、きっと私の大好物のあれかな?と思ったら案の定、自家製の月餅です(下写真)。
このonoさんの月餅は、私はお宝月餅と呼んでいて、今まで食べた中で一番美味しい月餅です。
断面を見ても明らかだけれど、ドライフィグなどのドライフルーツ類とナッツ類がギッシリ。
今年は自家製柚子ピールをたくさん入れてやや柔らかめに出来上がりと言ってましたが、確かにいつもよりしっとり柔らかめの餡になっています。
皮も薄く、均一になったような気がします(下写真)。
勿論、味は申し分なし。
今年の正月も、この超美味しい月餅を食べられて幸せです♪
onoさん、本当にありがとうございました。改めてお礼申し上げます。m(_ _)m 感謝
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |