スパイス瓶をリニューアル
最近は和包丁が外人さんの人気。
その外人さんが、波紋の綺麗なダマスカス包丁の前に集まっていたりするけれど、それは見かけの美しさ程は切れないゾ!(笑)
まあもっとも、白紙や青紙の水焼き本焼き包丁を買っても使いこなせないだろうし、研げないだろうから、ダマスカスで十分かも。
取り立てて何か買う目的があった訳じゃないけれど、色々な瓶を扱っている店で、スパイス瓶に丁度良さそうな瓶があったのであるだけ購入してきたのです。
もっと数が欲しかったのだけれど、残念ながら店に在庫していたのはこの20瓶だけ(下写真)。
この瓶は内容量が200ccなので、通常スパイス入れとしてはかなり大きいサイズだけれど、我が家はスパイスの消費が結構激しく、今使っているスパイス瓶は450ccのもの(下写真左側)。
種類も多いので450cc瓶では保管スペースも取るし、持ち運びも大変。
内容量をある程度確保しながらスリムな瓶があれば入れ替えようと探していたのです。
今使っているスパイス瓶の正確なサイズは80φ×H129.5mm。
今回のスリムな瓶は53φ×H143mmなので、入れ替えればスペースは半分以下(0.44倍)で済むことになります。
具体的には旧瓶16個のスペースで新瓶が36瓶格納出来ます。
入れ替えようと在庫のスパイスを出してみたら、思ったより多いうえに、瓶が無くて袋で在庫しているスパイスも沢山(下写真)。
入れ替え始めたら、ホールやドライのスパイスだけでも、随分と瓶を使ってしまいました(下写真)。
パウダースパイスも使う頻度の高い順から新しい瓶に移したけれど(下写真)、
すぐに新瓶は尽きて、まだこんなに旧瓶から移せないスパイスが残りましたナ。(^^;ゞ (下写真)
月桂樹やカレーリーフ、山椒系、ペッパー系など、まだ出していないスパイスもあるので、不足分は取りあえずあと15~20瓶程かな?。
ちゅうくうwebSHOPなどの通販で同じ瓶を単価的にはもっと安く買うことはできるけれど、送料、振込手数料やロット数(56本)も考えると、その辺のショップで見つけた時に必要個数だけ補充する方がリーズナブルに思えます。
取りあえず保管スペースが少し減りました。(^^)v
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |