2017年度自家製味噌の完成♪
毎年、自家製味噌の完成としている8月末。
今年の味噌はどんな状態? と見てみました。・・・8/30日
冷房をかけない部屋に置いているだけあって、しっかり発酵が進み、十分濃い色になっています。
これなら、もう完成させてもいいかな(下写真)。
当然、メイラード反応が特に進んでいる表面と違って、内部はもっと明るい色だけれども、それでも十分なようです(下写真)。
天地返しの要領で全体を均一に混ぜてから(下写真)、
ZIPロックに小分けしました。
小分けした味噌はZIPロックに10袋と、タッパウエァに当面の自家消費用、そして溜まりが少々(下写真)。
これ以降は発酵があまり進まないように冷蔵庫に保存します。
今年の味噌も良くできたようです(下写真)。
今年の味噌はどんな状態? と見てみました。・・・8/30日
冷房をかけない部屋に置いているだけあって、しっかり発酵が進み、十分濃い色になっています。
これなら、もう完成させてもいいかな(下写真)。
当然、メイラード反応が特に進んでいる表面と違って、内部はもっと明るい色だけれども、それでも十分なようです(下写真)。
天地返しの要領で全体を均一に混ぜてから(下写真)、
ZIPロックに小分けしました。
小分けした味噌はZIPロックに10袋と、タッパウエァに当面の自家消費用、そして溜まりが少々(下写真)。
これ以降は発酵があまり進まないように冷蔵庫に保存します。
今年の味噌も良くできたようです(下写真)。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |