fc2ブログ

ベランダ水耕トマトの状況1201

南向きのベランダの1間幅でトロ箱水耕栽培しているトマト類の収穫状況です。

11/21日
コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)を3個(175.3g)収穫(下写真)。





11/23日
コストルート・ジェノベーゼを1個(52.8g)収穫(下写真)。


鳥に突かれないように少し早採りだけど、室内に置いておけば室内で追熟してこんなに真っ赤に完熟します(下写真)。
後は完熟してるのから使うだけ。
この季節はいつでも完熟トマトがザル一杯あって、我が家では一番トマトに恵まれる時期です。





11/28日
緑系トマトのエバグリーン(Evergreen)を2個(364.5g)収穫(下写真)。
自家採種で繋いで今年で8年連続の栽培種。
根が弱く、栽培はとても難しい種だけれど、私はこれほど美味しいトマトの種を他に知らない。
特にこれの秋冬トマトは生でも加熱でも絶品♪
緑の薄い部分(ヘタから離れた側)が次第に黄色っぽくなって来て、さらにその色が濃くなり、触って柔らかくなったら完熟。
その頃には外観は緑っぽい黄金色だけれど、皮を剥くと中は綺麗なグリーンのまま。
いわゆる甘~いトマトでは無いけれど、甘さも酸味もしっかりバランスよく持っていて、何より味が濃く、特に旨みがビックリするほど強い(サンマルツァーノよりはるかに旨みが強い)。





11/29日
白系トマトのグレイトホワイト(Great White)を2個(927.0g)収穫。
片方が456.0g、もう片方が471.0gと、これだけ大きいと収穫し甲斐があります(下写真)。
こちらも自家採種で繋いで今年で8年連続の栽培種。





11/30日
コストルート・ジェノベーゼを3個(158.2g)収穫(下写真)。



収穫が進んで、木への負担が軽くなって来たため、これまで着果していても肥大スイッチが入っていなかった実のいくつかが肥大を開始し始めました(下写真4枚)。
でも肥大開始が遅すぎるので、翌年1月の撤収までには残念ながら間に合わない筈。



下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 8

There are no comments yet.
kasugai90

だいぶ寒くなってきていますよね~
でも霜除け・風除けをしてやれば、トマトはまだ育つ。
年内は、収穫が続きそうですね!

ポチ、っと!

duckbill

Re: タイトルなし

> kasugai90さん
水耕栽培なので、養液が凍る程の低温にならなければ、まだ大丈夫ですし、養液は水と違って0℃では凍らないです。
なので極端に寒い夜が来なければ、普通に越年は問題ないのですが、最近の異常気象ですから・・どうなることやらです。
ポチ、ありがとうございます。

  • 2017/12/03 (Sun) 01:22
  • REPLY
井上勇

紹介

日本語の起源・言霊百神
http://futomani.jp

  • 2017/12/04 (Mon) 05:23
  • REPLY
duckbill

Re: 紹介

> 井上勇さん
ご紹介ありがとうございます。
でも私には興味が無い分野のようです。

  • 2017/12/05 (Tue) 00:33
  • REPLY
akkyan

ウチの水耕トマトはすでに枯れてきてます。
まだ実が付いてるのになあ・・・。(涙)
緑で採っても赤くなるかしらん。。。f(^^;)

duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
収穫サイズかそれに近い位のサイズになっていて、表面にもうテカリが出ていれば、緑で採っても室内追熟で真っ赤になりますね。
味も木成りとかわりません。
でも非常に冷えた夜があって、一度凍ってしまっていたら無理かもしれません。

  • 2017/12/06 (Wed) 00:37
  • REPLY
akkyan

質問にご回答、ありがとうございます。m(__)m
密かに期待しておりました(汗)

それではもう収穫した方が良いみたいですね。f(^^;)
凍るほどの温度にはなっておりませんけど、
実から養分が戻っていきそうな気がしますし。。。(笑)

土耕の方はまだ元気なんですけどねえ・・・。(^o^)b

duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
トマトは積算温度で熟しますから、もう収穫して、暖かい部屋で追熟が良いですね。

> 土耕の方はまだ元気なんですけどねえ・・・。(^o^)b
ほんとは水耕の方が寒さに強いのだけれど(笑)、環境でそれぞれなのでしょうね。

  • 2017/12/06 (Wed) 17:08
  • REPLY