2018’02.10・Sat
トマトのスポンジ苗を砂培地にセット(この記事)して10日経過。
殆ど変わっていないように見えるけれど・・・(下写真)
でもよく見たら、本葉が出てきています(下写真)。
本格的な温室でもない限り、早い時期の育苗はなかなか難しいのです。
暖かい室内に置いておけば、日照不足で徒長苗になるし、無理やり寒い外に出せば低温障害で駄目になる。
取りあえず例年通り、ベランダのコーナーに簡易温室をセットしました(下写真)。
天気の良い日中は、この簡易温室で目一杯日に当てて、夜間や日中でも寒い日は室内に退避(下写真)。
温室とは言っても加温は全くないので、小刻みに温室←→室内を繰り返します。
不定期に凄い寒波の来るこの季節、1回でも室内退避を忘れたら、一発アウトで、また播種からやり直し(笑)
少しも油断が出来ないけれど上手くやれば、この早い時期でも徒長しないガッチリしたトマト苗になります。
今年は上手く出来るかな♪
殆ど変わっていないように見えるけれど・・・(下写真)
でもよく見たら、本葉が出てきています(下写真)。
本格的な温室でもない限り、早い時期の育苗はなかなか難しいのです。
暖かい室内に置いておけば、日照不足で徒長苗になるし、無理やり寒い外に出せば低温障害で駄目になる。
取りあえず例年通り、ベランダのコーナーに簡易温室をセットしました(下写真)。
天気の良い日中は、この簡易温室で目一杯日に当てて、夜間や日中でも寒い日は室内に退避(下写真)。
温室とは言っても加温は全くないので、小刻みに温室←→室内を繰り返します。
不定期に凄い寒波の来るこの季節、1回でも室内退避を忘れたら、一発アウトで、また播種からやり直し(笑)
少しも油断が出来ないけれど上手くやれば、この早い時期でも徒長しないガッチリしたトマト苗になります。
今年は上手く出来るかな♪
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |