fc2ブログ

原木生ハムとクラテッロのパテ付け他

今年も原木生ハムを新たに2本仕込んでいます(その記事)。
その内の1本は、白樺湖山荘に山上げした(5/3~5/6)際に、山荘でパテ付けを済ませてます。
この日(5/13)は、自宅に残しておいたもう1本の原木のパテ付けを行いました。
パテ付けは適切な状態まで乾燥が進んだ時期に、それ以降乾燥し過ぎないように行います。(下写真)



自家製クラテッロ(Culatello)も、肉面は思ったより乾燥が進んで固くなってきています。
通常クラテッロにはパテ付けはしないのだけれど、霧が多いジベッロ村とは異なり、日本の気候では膀胱のケーシングだけでは過乾燥を防げないようです。
カチカチになっては味も落ちるし、熟成もあまり進みませんから、こちらにもパテ付けをすることにしました。
こちらが東京で仕込んだもの(この記事)。(下写真)



そしてこちらが安城で仕込んだもの(塩漬け編縛り編)(下写真)。



フィオッコ(Fiocco)はサイズが小さい分、クラテッロより乾燥が進んでいます。
こちらはもっと早くパテ付けするべきでした(下写真)。



安城で仕込んだ生サラミ。
余り肉で作ったちいさい方は食べ終えたので、今度はちゃんとしたもう1本を食べ始めることにしました。
こちらの方が白カビももう少し発生しています。
白カビサラミなので、本来は表面が全部真っ白になる筈でした。(^^;ゞ(下写真)



断面はこんな感じ。
相変わらず脂身は大きいけれど、こちらの方がちいさい方よりはましなようです(下写真)。



小さい方は乾燥が進み過ぎて随分固かったけれど、こちらの方が少しは柔らかいかな。
内部に空洞もなく、なかなかの出来♪(下写真)。



下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 4

There are no comments yet.
akkyan

しかし今さらながらすごい食材ですね~♪
生ハムは断面が見えないのでわからないですけど、
サラミはホントに美味しそう。。。b(^Q^)Y

一つ聞き忘れてたんですけど、聞いてみようかな~。f(^^;)
duckbillさんって好き嫌いはあったりします?(笑)
これだけはダメってのもあるんじゃないかと思うんですけど。。。f(^^;)

duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
長い時が作る食材って凄いですよねぇ。
それに比べ、サラミは短い期間で作れるけれど、美味しいですよ♪

好き嫌いは無いです。
たった一つだけ苦手なものが、リンゴww
味は好きなので、下したり、ジュースだったり、火を通したのは好きですが、そのままのは食べる時の歯の潜る感覚、梨のシャキッと感に比較して、ズブズブとした感触が少し鳥肌が立って苦手です。(^^;ゞ
肉類の保存食が多いけれど、それ程肉食ではなく、野菜好き、魚好きです。

  • 2018/05/18 (Fri) 15:01
  • REPLY
kasugai90

日本での自作には、苦労がありますね~

ポチ、っと!

duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> kasugai90さん
この手のものは、気候、環境の違いを工夫で埋めないとうまくいきませんね。
ポチ、ありがとうございます。

  • 2018/05/19 (Sat) 00:14
  • REPLY