fc2ブログ

ベランダの水耕トマト他の近況0522

南向きベランダの1間幅だけを使って水耕栽培しているトマトと、ベランダのコーナー半間で水耕栽培しているその他野菜の近況です。

緑系トマトのエバグリーン(Evergreen)の第1果房。
鬼花は着果しなかったけれど、取りあえず2個着果したようです(下写真)。



こちらはレッド系コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)の第1果房。
鬼花果を含んで3果が肥大。
他に小さな2果がついているけれど、肥大するかどうかは未だ不明(下写真)。



コストルート・ジェノベーゼの第2果房は1個だけ着果(下写真)。



レッド系サンマルツァーノ(San Marzano)と、白系グレイトホワイト(Great White)は未だ着果していないけれど、花は随分咲いているので、以降続々着果する筈(下写真4枚)。



現在草高は115cm、草勢は旺盛で、混みあったところもボツボツ出てきました。



混みあっって風通しが悪くなると、早速ウドンコが発生(下写真)。
・・・ってウドンコ早いゾ!
例年なら梅雨に入ってから発生するパターンなのに。



こちらは、唐辛子PETボトル水耕栽培と、カーボロネロ、サボイキャベツ(縮緬キャベツ)の水耕栽培(下写真)。
このサボイキャベツが現在アブラーの集中攻撃を受けてボロボロなのです。



そこで、テントウムシをスカウトしてきて放しました。
早速大活躍し、アブラーの死屍累累(白いポツポツ)。(下写真)


これでアブラーも片付きかな。

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 6

There are no comments yet.
akkyan

は、早い・・・。/(゚o゚)ゝ
うちのトマト達もやっと実は付き始めましたけど、
まだまだこんな大きさには・・・。f(^^;)

でも液肥の減りが早くなり始めましたね。
注意しなければと思ってたのに、
今朝はチェック忘れちゃいました。(汗)

テントウムシのスカウト活動良いですね~。
うちにも移籍して欲しいな~。f(^^;)

kasugai90

ウドンコ病。
今年は、キュウリなどでもすでに出ていますね~
我が家の植物にも・・・

ポチ、っと!

duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
今年は珍しくスタートが早かったから、他の皆さんよりちょっとだけ早いかも(笑)

液肥の減りは急に早くなりましたね。
まだあるだろうと思って、2度程カラカラにしてます。

テントウムシはなかなか来てくれない時は、積極的に拉致して来るに限ります(笑)。

  • 2018/05/25 (Fri) 09:00
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> kasugai90さん
ウドンコ病、今年は発生がかなり早いですね。
毎年苦労させられているので、発生が早い今年は要注意です。
ポチ、ありがとうございます。

  • 2018/05/25 (Fri) 09:05
  • REPLY
osamu

ご存知かも知れませんが、砂糖水の浸透圧でバラの「うどんこ病」を駆除できたそうです。
砂糖3%位なら洗い流す必要なしですが、暫くベタベタが続きます。
砂糖10%の場合は翌日でいいので洗い流す必要があるとのこと。展着剤は入れてくださいねとのこと。食洗でも構わないと思いますが、家ではシリコーン系展着剤を使っています。

バラの「うどんこ病」駆除の記事になります、ご参考ください。
https://blog.goo.ne.jp/ally_square/e/0a4ec2a6cffbd0ebad2e8288272b769a

  • 2018/05/30 (Wed) 17:56
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> osamu様
貴重な情報をありがとうございます。
言われてみれば、砂糖水がウドンコに効くという情報は以前に見ています。
でもそのまま、詳しく調べることもなく、完全に忘れておりました。
今まさにウドンコに苦戦中(笑)
我が家が使用している展着剤はアプローチBI
教えて頂いたサイト記事を参考にして、砂糖水も試してみようと思います。

  • 2018/05/31 (Thu) 09:23
  • REPLY