fc2ブログ

ベランダの水耕トマトの収穫状況0707

南向きベランダの1間幅だけを使って水耕栽培しているトマトの収穫状況です。

6/15日
コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)の第一果房の鬼花果183.0gを収穫しました。
鬼花果の割には大きくないけれど、これが今年のトマトの初果になります(下写真)。





6/27日
コストルート・ジェノベーゼを1個(79.5g)とエバグリーン(Evergreen)を1個(152.5g)収穫(下写真)。





6/30日
コストルート・ジェノベーゼを1個(97.6g)、サンマルツァーノ(San Marzano)を2個(65.2g)、エバグリーンを1個(100.1g)収穫(下写真)。





7/3日
コストルート・ジェノベーゼを1個(62.1g)、エバグリーンを1個(88.4g)収穫(下写真)。





7/4日
コストルート・ジェノベーゼを1個(118.5g)、サンマルツァーノを1個(38.5g)、エバグリーンを4個(488.0g)収穫(下写真)。





7/7日
コストルート・ジェノベーゼを1個(120.5g)、サンマルツァーノを1個(108.4g)収穫(下写真)。



今年は初期からウドンコの猛威で、草勢もすっかり落としてしまいました。
これから復活するにも、もう酷暑期に入るので、秋冬トマトに向けて、ゆっくり回復させたいと思います。

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 4

There are no comments yet.
kasugai90

近所の家庭菜園でも、美味しそうなトマトの実が・・・
トマトは、冷涼で乾燥した気候が好き。
これからの夏本番は、辛そうですよね~

ポチ、っと!

duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> kasugai90さん
全くそうですね。
トマトは夏の野菜と思われているけれど、真夏はトマトには辛い季節。
酷暑には着果もしなくなります。
トマトには味も乗る秋冬ですね。
ポチ、ありがとうございます。

  • 2018/07/08 (Sun) 02:00
  • REPLY
akkyan

う~む・・・うちの大玉さんは最初の1発目だけでした。f(^^;)
中玉の元気さに比べると、すでにくたびれてる感が・・・。(笑)

エバグリーン・・・しかし見事な緑ですね。f(^^;)

duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
夏場は一旦くたびれるけれど、9月~10月がまた着果の勝負時。
味の濃い冬トマトが採れます。

> エバグリーン・・・しかし見事な緑ですね。f(^^;)
このトマトは物凄く味のいい自慢のトマトです。

  • 2018/07/11 (Wed) 00:10
  • REPLY