手打ち生素麺と生冷麦
粉:金トビ200g、加水41%、塩10g
※手打ち麺は今年から1年通しのロットナンバーを入れています(2018 No.27はこちら)
この日(7/22日)も相変わらずの猛暑日。
お昼は冷麦を冷たい冷かけで食べたいなぁと、手打ちする(と言っても今回はパスタマシンを使うのだけれど)ことにしたのです。
もう随分手馴れた手打ちですから、すんなり出来たのですが、どうも切り歯の選択を間違えたようです。
茹でて太くなる分を考えて1mm切り歯でいいかなと思ったら、茹で上がったものの太さはどう見ても素麺。
明らかに1.5mm切り歯を使うべきでしたww(下写真)
冷かけ冷麦ならぬ冷かけ素麺になってしまったけれど、でもなかなか食べられない生素麺です。
茹では25秒。
トッピングは茄子の焼き浸し、かしわ、お揚げさん
素麺ならではのコシもあるけど、生麺ならではのモチモチ感もあります(下写真)。
そしてその二日後の7/24日。
この日も相変わらずの猛暑。
前回は切り歯を間違え、冷麦が素麺になってしまったので、この日はそのリベンジ。
今度こそ冷麦を作ります。
〇2018 No.29 今度はしっかり手打ち冷麦 2人前
粉:金トビ200g、加水41%、塩10g
※手打ち麺は今年から1年通しのロットナンバーを入れています(2018 No.28はこちら)
今回は切り歯を1.5mmにあげ、太さはしっかり冷麦ww(下写真)
茹では45秒。
しっかり冷たい冷かけ冷麦、トッピングは、かしわ、天カス、葱(下写真)。
暑い日のお昼はこんなのに限りますナ♪
ところで、友人が見つけてくれたサイト(http://tg-uchi.jp/topics/4489)によれば、
● そうめん:直径1.3mm未満(手延べは別)
● ひやむぎ:直径1.3mm以上、1.7mm未満
なのだそうで、・・・と言うことは、今回1mm歯で切った麺は正しく素麺で、1.5mm歯で切ったのは正しく冷麦ではありましたナ。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |