fc2ブログ

ベランダの水耕トマトの収穫状況他0804

南向きベランダの1間幅だけを使って水耕栽培しているトマトの収穫状況です。

7/10日
コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)を1個(45.0g)、サンマルツァーノ(San Marzano)を3個(109.4g)、エバグリーン(Evergreen)を1個(79.5g)収穫。





7/14日
サンマルツァーノを5個(275.5g)収穫。





7/19日
サンマルツァーノを3個(141.7g)収穫。





7/27日
サンマルツァーノを2個(62.9g)収穫。


この酷暑ですから、新しい花も中々咲かないし、着果率も悪い。
収穫も細々だけれど、継続して採れているだけ有難いかな。



トマト以外のことも少し。
例年ならカイガラムシやアザミウマにやられて、息も絶え絶えなカレーリーフが、今年はこの猛暑で随分と元気が良く、沢山の葉を茂らせているのです。
暑さでで害虫もダウンしている所為かもねww。
葉が綺麗な内にと、少し採取しました(下写真)。


冷凍保存したので、これでいつでもカレーのスターターやテンパリング等で使えます。

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 8

There are no comments yet.
akkyan

なかなかトマトは花咲きませんね。f(^^;)
蕾はあるんですけどねえ。
やっぱ暑いから開いて外に出る気にはならないんでしょうね。(笑)

蚊は暑すぎると活動しないとかニュース言ってましたけど、
うちの蚊は熱帯性なんでしょうか。(笑)
相変わらず熱心に採血に励んでます。(涙)

duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
酷暑で正常な蕾じゃないケースも多いですね。
そんな蕾ではいくら待っても咲きません。
まあ慌てず、ちょっと涼しくなって蕾が一斉に出てきた時に、片っ端から着果させるってのが、我が家の方式ですww

その内、蚊が全部熱帯性になって、「いつも採血にご協力ありがとうございます。お礼にどうぞ!」とか言って、黄熱、ジカ熱、チクングニア熱、デング熱、マラリアとか頂いたらシャレになりませんゾww

  • 2018/08/06 (Mon) 15:17
  • REPLY
akicici

酷暑で水耕トマトもダウン?

>この酷暑ですから、新しい花も中々咲かないし、着果率も悪い。

うちの水耕トマトも葉っぱばっかり繁って花が咲いても着果しないんですのよね。
虫さんがいないからかしらって手で揺さぶって受粉させてるつもりなのに着果しないんです😓
液肥の温度が30℃を超えると根っこが釜茹でになっちゃうって言われてたけどブクブクさえしっかりしてたら元気なんですけどねぇ。
どうして実がならないのかなぁ?

kasugai90

近所の家庭菜園のトマトも、この暑さでだいぶ弱っています。
冷涼で乾燥した気候が好きなトマト、切り戻して秋に期待すればいいかも?

ポチ、っと!

duckbill21
duckbill

Re: 酷暑で水耕トマトもダウン?

> あきちゃん
酷暑で液肥が減る速さが4倍になったら、液肥の濃さを1/4にしないと、栄養過多で樹ボケ(葉っぱだけが繁る)になります。
樹ボケでは蕾数も少なくなるだけじゃなく、奇形な蕾も多く、着果しません。
まあ、実が着かないで株が疲れない分、涼しくなれば沢山咲いて着果するので、どこかで辻褄が合いますww

  • 2018/08/06 (Mon) 22:47
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> kasugai90さん
この暑さはトマトには酷ですね。
大きく切り戻してしまうと、又花をつけるまで遅くなってしまうので、混んでいる部分を少しすく位にして、このまま涼しくなるのを待ちます。
ポチ、ありがとうございます。

  • 2018/08/06 (Mon) 23:02
  • REPLY
akicici

>酷暑で液肥が減る速さが4倍になったら、液肥の濃さを1/4にしないと、栄養過多で樹ボケ(葉っぱだけが繁る)になります。

そうなの~😲 (゜o゜;
今年は小玉スイカの赤黄色それぞれ1株水耕栽培してみてるけど、1株に人玉ずつしか結実してないんですがこれも栄養過多が原因なのかもです。
ご教示ありがとうございました m(_ _)m 😌

duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> あきちゃん
小玉すいかを沢山結実させるためには、親ヅルを摘心するなど、整枝方法も重要ですから、「小玉すいか 整枝方法」でググってみてください。

  • 2018/08/08 (Wed) 09:55
  • REPLY