fc2ブログ

手打ち麺No.32~No.35

8/11日~8/14日まで、わらびさんの白樺湖山荘に滞在していました。
この時期の白樺湖はチチタケが採れます。
山荘に着いたのは朝の7時半。
早速、チチタケスポットの一つを一回り。
そこそこは採れました(下写真2枚)。



早速うどんを打ち、お昼にチタケうどんにして頂くことにしたのです(下写真2枚)。

2018 No.32 チタケうどん
 粉:金トビ 600g、加水42%、塩27g
 パスタマシン使用、厚み2mm×3mm切り歯
 ※手打ち麺は今年から1年通しのロットナンバーを入れています(2018 No.31はこちら)。



この山荘に滞在している間に、さらに2回程、手打ちうどんを打ちました(以下2種)。

2日後に別のチチタケスポットで大分チチタケが採れたので、これもチタケうどんに仕立てたのです。
写真は撮り忘れています。

2018 No.33 チタケうどん
 粉:金トビ 500g、加水41%、塩27g
 パスタマシン使用、厚み2mm×3mm切り歯

こちらはカイエさんの依頼で、白い絹(きぬあかり)で、味噌煮込みうどん用の麺を打ったもの。
これも写真無し。
なお、味噌煮込みうどんはカイエさんが作っています。
パスタマシンで打ってしまったけれど、パスタマシンでの最大厚みが2mmなので、2mm×4mmと、味噌煮込みうどん用としては細い麺になってしまいました。
手延し&手切りで、4mm×7mm位にするべきだったな。(^^;ゞ

2018 No.34 味噌煮込みうどん
 粉:白い絹 500g、加水41%
 パスタマシン使用、厚み2mm×4mm切り歯



この日(8/19日)も良い天気だけれど、部屋に入ってくる風は涼しくて何だかすっかり秋の風。
酷暑での蕎麦打ちは色々問題がでるのでしばらく敬遠していたけれど、もう打っても大丈夫のようです。
高山製粉から仕入れた蕎麦粉のうち、「玄挽」がほんの少しと「蓼科」が一回分位残っていた筈。
新しい蕎麦粉を注文する前に、在庫残りを使い切ってしまうことにしました。
計ってみたら「玄挽」の残りは35.6g、「蓼科」の残りが359.4gで合わせて395.0g。
全部打ったら二人分のお昼にはちょっと多過ぎなので、2回に分けて消費することにしました。
と言うことで、この日は200g(玄挽18g、蓼科182g)だけを十割蕎麦(水捏ね、生粉打ち)で打ったのです。

2018 No.35 Mix蕎麦粉(玄挽、蓼科)の十割蕎麦(水捏ね、生粉打ち) 2人前
 蕎麦粉:「玄挽」18g、「蓼科」182g、加水48.5%

やっぱり酷暑での蕎麦打ちと違い、何の問題も無く、順当に打てました(下写真)。



ほんの少しだけれど、玄挽が混じった分、黒い星(点々)がちょっとだけ入っています。
茹では45秒。
味は申し分ありません(下写真2枚)。



下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 4

There are no comments yet.
kasugai90

暦の上では、もう秋。
キノコも、これからたくさん出てきますよね~

ポチ、っと!

duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> kasugai90さん
もうちょいで、いよいよ秋のきのこが沢山出てきますね。
楽しみです。
ポチ、ありがとうございます。

  • 2018/08/27 (Mon) 00:08
  • REPLY
akkyan

おそば屋さんにいこうとしたんですけど、満員で諦めて、
近所の中華屋さんを開拓しようと行くと定休日・・・。_|~|○
暑い中、トンカツ屋さんに歩いて行きましたが、
お店に入ってもなかなか汗が止まらず・・・。f(^^;)
お冷やを駆けつけ3杯いただきました。(笑)

duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
美味しい蕎麦屋さんなんで満員なのでしょうね。
> お店に入ってもなかなか汗が止まらず・・・。f(^^;)
こんな時はビールを駆けつけ3杯行きたいけれど、仕事中はお冷で我慢ですねww

  • 2018/08/28 (Tue) 00:50
  • REPLY