fc2ブログ

猪背ガラでブロード作り他

昨年暮れの記事が続きます。

クリスマスに猪を半頭買いしました(この記事)。
小分けにして真空引きし、冷凍庫に入れたけれど、その中に背ガラがあるので、それだけ取り出して、猪のブロードを取ることにしたのです(下写真)。



出刃包丁と、鋸で幾つかに分け、捨て野菜と一緒に、圧力鍋に入れ(下写真)、



圧力高で30分。
しっかりブロードが取れました(下写真)。



取れたブロードはZIPロックに小分けして、冷凍保存(下写真)。
これで何時でも猪出汁が使えます。



さて、こちらは出し殻になった背ガラ(下写真)。



背骨から骨周り肉や骨髄を外す。
外した骨周り肉が、もう出し殻で旨みも無いかと思ったら、コンビーフみたいな味と食感で結構美味い♪
コンビーフならぬ、コンボアってのも有りかもww(下写真)



骨以外はラグーソースに仕立てることにしました。
在庫の乾物から、ドライトマトとドライポルチーニを出して(下写真)、
ヒタヒタの熱湯で戻して、戻し汁ごとFPでペーストに。



猪背ガラ周りの肉&骨髄、ソフリット、そしてドライトマト&ドライポルチーニで作ったペースト、刻んだ鷹の爪、下したニンニク、Ex.Vオリーブオイル、水を鍋に入れ、暫く煮込んでから塩胡椒で味を調え、猪ラグーソースの完成(下写真)。



出来上がった猪ラグーソースもZIPロックに小分けして、1袋を除いて冷凍保存(下写真)。



冷凍しない1袋を使って、翌日の昼に賄いパスタに仕上げてみました。
[ 猪ラグーソースのキタッラ ]
Chitarra col ragù di cinghiale.
なかなか良い味でした♪
レシピ等、パスタ詳細は、別途パスタ記事で(下写真)



下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
  • Comment:4
  • Trackback:0

Comments 4

There are no comments yet.
kasugai90

イノシシ。
岐阜県・愛知県の辺りでは、トンコレラで食用にはできない状態が続いています。
早く終結して欲しいです。

ナイス!

duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> kasugai90さん
折角狩猟期間なのに、岐阜県、愛知県は大変ですね。
範囲があまり拡大しない内に収束して欲しいものです。
ポチ、ありがとうございます。

  • 2019/01/15 (Tue) 00:07
  • REPLY
akkyan

危ない危ない・・・セーフ!_(^o^)_
昼食後で良かった。。。(笑)

「猪ラグーソースのキタッラ」
美味しそうですね。d(^Q^)Y

duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん

> 危ない危ない・・・セーフ!_(^o^)_
> 昼食後で良かった。。。(笑)
あれま!残念(笑)

この手(ラグー)のパスタは外れなく、美味しいです♪

  • 2019/01/15 (Tue) 23:52
  • REPLY