fc2ブログ

高尾山薬王院にお参り、開運握り鮨

年も明けて数日後の1/5日(土)に散策を兼ねて、高尾山薬王院にお参りに行ったのです。
高尾山に登るルートは色々あるけれど、この日は薬王院までの参道となる一号路で登りました。
一号路は舗装道なので、靴も普通の運動靴、リュックは持たず、ストック1本だけの軽装です(下写真右端が一号路)。



山腹にあるケーブル終着駅まで登ってきました。
ここにはビアマウントという、食べ放題、飲み放題のビアガーデンがあって、下界を見下ろしながらビールを飲んだくれられるゾ!(下写真)・・・が今日はパスww
薬王院まではもう少し。



そして、薬王院に到着。
薬王院は、当然ながら凄い混みよう。
参拝までは、結構並ばないと無理です(下写真3枚)。



やっとお参りが終わって、さらに高尾山山頂まで登ります(下写真)。



高尾山山頂到着。
高尾山山頂も相変わらずの込み具合(下写真2枚)。



富士山はてっぺんに雲がかかり、残念ながら見えるのは裾だけ(下写真)。



そうそう!
酢飯の酢を切る時にこれで扇いだら、鮨を作る度に開運や~!っと、薬王院で烏天狗の開運うちわを買ったのです(笑)(下写真)。



どうせなら早速使おうと、帰りに自宅最寄り駅のスーパーでメバチマグロを買って、夕食に漬けマグロの握りにしたのです。
酢を切る時に扇いでみたら、このギザギザの形が・・・風は逃げるし、酢を切る手には当たるし、何とも扇ぎにくいゾ(爆)

出来上がった漬けマグロの握りは、切っつけ端の端切れ2貫を入れて18貫(2人前)(下写真)。



3年熟成赤酢を使用しているので、シャリは白くはありません(下写真)。
でも、赤酢の鮨は旨みがあって断然美味しいですね。



さて、開運握り鮨も食べたし、宝くじでも買おうかな(笑)。

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
  • Comment:6
  • Trackback:0

Comments 6

There are no comments yet.
akicici

>寄り駅のスーパーでメバチマグロを買って・・・

このメバチの柵、とても駅近スーパーの商品とは思えません。
駅近ならぬデパ地下商材のようにお見受けいたしました。

漬けのタレを弾いて滲み出してる脂の照りに思わずよだれが(^_^;)

kasugai90

高尾山。
冬場も、人気の場所ですよね~

ポチ、っと!

duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> あきちゃん
このスーパーはメバチが値段が安くて、物もいいのです。
特にここの赤身はヅケにすると最高です。
この日は、どうしても開運うちわを使いたいから、そのままの値付けで買ったけれど、何時もはさらに10%引き、20%引きなどの日に購入していますww

  • 2019/01/24 (Thu) 08:58
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> kasugai90さん
ミシュランで3つ星認定されてから、外人さんがどっと増えて、混みまくりです。
でもここはちゃんと挨拶もするし、ゴミを散らしたり、植物を抜いたりなどは殆どありません。
ポチ、ありがとうございます。

  • 2019/01/24 (Thu) 09:04
  • REPLY
akkyan

お寺も激混みですねえ。/(゚o゚)ゝ
山頂でもこれだけ人が居ると悪さも出来ないでしょうね。f(^^;)

duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
もともと混む上に初詣時期ですから、大変でした。
ここでは、すれ違う際に必ず「こんにちわ」と挨拶をしているので、外国の方も挨拶を返してきます。
悪い気はしないみたいで、結果、結構ルールを守ってくれますね。

  • 2019/01/25 (Fri) 01:12
  • REPLY