高尾山薬王院にお参り、開運握り鮨
高尾山に登るルートは色々あるけれど、この日は薬王院までの参道となる一号路で登りました。
一号路は舗装道なので、靴も普通の運動靴、リュックは持たず、ストック1本だけの軽装です(下写真右端が一号路)。
山腹にあるケーブル終着駅まで登ってきました。
ここにはビアマウントという、食べ放題、飲み放題のビアガーデンがあって、下界を見下ろしながらビールを飲んだくれられるゾ!(下写真)・・・が今日はパスww
薬王院まではもう少し。
そして、薬王院に到着。
薬王院は、当然ながら凄い混みよう。
参拝までは、結構並ばないと無理です(下写真3枚)。
やっとお参りが終わって、さらに高尾山山頂まで登ります(下写真)。
高尾山山頂到着。
高尾山山頂も相変わらずの込み具合(下写真2枚)。
富士山はてっぺんに雲がかかり、残念ながら見えるのは裾だけ(下写真)。
そうそう!
酢飯の酢を切る時にこれで扇いだら、鮨を作る度に開運や~!っと、薬王院で烏天狗の開運うちわを買ったのです(笑)(下写真)。
どうせなら早速使おうと、帰りに自宅最寄り駅のスーパーでメバチマグロを買って、夕食に漬けマグロの握りにしたのです。
酢を切る時に扇いでみたら、このギザギザの形が・・・風は逃げるし、酢を切る手には当たるし、何とも扇ぎにくいゾ(爆)
出来上がった漬けマグロの握りは、切っつけ端の端切れ2貫を入れて18貫(2人前)(下写真)。
3年熟成赤酢を使用しているので、シャリは白くはありません(下写真)。
でも、赤酢の鮨は旨みがあって断然美味しいですね。
さて、開運握り鮨も食べたし、宝くじでも買おうかな(笑)。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |