fc2ブログ

自家製麺2019 No.2~No.3

2019 No.2 太打ち田舎蕎麦(二八)の温蕎麦 2.5人分
粉:「八ヶ岳」200g、ゴールデンヨット50g、加水:46.2%
手打ち麺は1年通しのロットナンバーを入れています (2019 No1はこちら

時々行く藤野の手打ち蕎麦屋さんで、いつもはもり蕎麦で食べているごん太切りの田舎蕎麦を、珍しく温蕎麦で食べてみたら、これが案外いけたのです。
そこでそれを再現してみようと、この日のお昼は、挽ぐるみ蕎麦粉「八ヶ岳」をごん太の田舎蕎麦に打って、それをを温蕎麦で食べてみることにしました。・・・1/9日

高山製粉「八ヶ岳」の袋には二八で加水44%前後と書いてあったけれど、実際に水回しして見たら46.2%と、結構吸いました。
でもこの加水で、ドウはジャストの状態です(下写真)。



少量打ちで厚みと長さを確保しなければならないので、手延しから四角延し。
この後麺棒で厚み4mmに延します(下写真)。



麺幅方向に1回、麺線方向に1回畳みの4枚重ねで、4mm幅に太切り(下写真)。



具はかしわ、お揚げさん、葱、三つ葉、へぎ柚子。
汁は、蕎麦用に作っているつけ汁(熟成返しと鰹粗削り節でとった出汁を合わせたもの)を3倍の湯で希釈したもの。
我が家のつけ汁を温蕎麦の汁にするには、この希釈で丁度良いようです(下写真)。





2019 No.3 味噌煮込みうどん 2人分
粉:「金トビ」200g、加水:49%、塩無し
手打ち麺は1年通しのロットナンバーを入れています (2019 No2はこの記事先頭)

この日は、寒いなぁと思ったら昼間の気温で4℃。
家内が土鍋の味噌煮込みうどんを食べたいとリクエストなので、今日の賄い昼食は味噌煮込みうどんと言うことになりました(下写真)。・・・1/10日 。

少量打ちで麺長さを確保するため、かなり縦長に延し(下写真)。



麺線方向で2枚に折って切り(下写真2枚)。



具は、豚肉、人参、大根、牛蒡、蓮根、玉葱、ほうれん草、葱、お揚げさん、卵
味噌はカイエさんに頂いた自家製豆味噌(下写真)。



一人一人の土鍋でぐつぐつ煮込んだ味噌煮込みうどんは、熱々で体が温まります。

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 2

There are no comments yet.
kasugai90

まだまだ寒い日が続く。
こうした汁物がありがたいですよね~

ポチ、っと!

duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> kasugai90さん
冬は断然熱々の汁物が良いですよね~♪
体が温まります。
ポチ、ありがとうございます。

  • 2019/01/30 (Wed) 09:12
  • REPLY