卵カレー2種
先日市場で買って来たウズラの卵を使って、お昼に卵とインゲンのカレーを作ったのです。
この所、南インドやスリランカ風に仕立てるカレーが多かったのだけれど、久しぶりで北インド風のカレーに仕立てました。
[ 卵とインゲンのカレー ]
- ウズラ卵は茹でて殻を剥いておく。
インゲンはヘタとスジを取り、3、4cm幅の斜め小口に、玉葱は細微塵切り。 - 鍋にオリーブオイル、シナモン片、割りを入れたグリーンカルダモンホール4、5個を入れて加熱する。
スパイスの周りに泡が立ち始めたら、弱火にして2分、クローブホール5、6粒ほど入れてさらに1分、スパイスの香りを油に移す。
鍋を火から遠ざけ少し油の温度を下げてから、ブラウンマスタードホール一つまみを入れ加熱し、ブラウンマスタードの周りに小さな泡が立ち始めたら、クミンシード一つまみを加える。 - クミンシードがパチパチはぜ始めたら、微塵切り玉葱を入れ(はぜるので一気に)、玉ねぎが狐色になるまで炒める。
※微塵切り玉葱をはぜさせるのが重要 - 鍋にパウダースパイスを加え、さっと炒めて香りを出す。
使ったパウダースパイスとその比率(カレー6人分位の量で1が小さじ1/2程度):コリアンダー 4 クミン 1 シナモン 1 ターメリック 1 クローブ 0.3 カイエンペッパー 2 - 鍋にトマトジュース、生乳ヨーグルト、チキンブロード(我が家は親丸鶏で取ったブロードを常に冷凍在庫)、インゲン、ウズラ茹で卵、下したニンニク、下した生姜を加え8分煮込む。
- 塩で味を調え完成(下写真)。
上の記事ではウズラ卵を使って北インド風仕立てにしたのだけれど、これは鶏の初卵を使ってスリランカ風に仕立てた卵カレーです。
[ 卵のホッダ(Sri Lankan Egg hodda) ]
- 卵は茹でて殻を剥いておく。
- 鍋にオリーブオイル、シナモン片、割りを入れたグリーンカルダモンホール4、5個、鷹の爪1本を入れて加熱する。
スパイスの周りに泡が立ち始めたら、弱火にして2分、クローブホール5、6粒ほど入れてさらに1分、スパイスの香りを油に移す。
鍋を火から遠ざけ少し油の温度を下げてから、コブミカンの葉3枚程、カレーリーフの葉一枝分、ブラウンマスタードホール一つまみを入れ加熱し、ブラウンマスタードの周りに小さな泡が立ち始めたら、クミンシード一つまみを加える。 - クミンシードがパチパチはぜ始めたら、微塵切り玉葱を入れ(はぜるので一気に)、玉ねぎが狐色になるまで炒める。
※微塵切り玉葱をはぜさせるのが重要 - 鍋にパウダースパイスを加え、さっと炒めて香りを出す。
使ったパウダースパイスとその比率(カレー6人分位の量で1が小さじ1/2程度):コリアンダー 4 フェンネル 1 カルダモン 1 ターメリック 1 クローブ 0.3 和からし 2 カイエンペッパー 3 - 鍋に粒マスタードを加えよく混ぜ、モルジブフィッシュ、ココナツミルク、チキンブロード(我が家は親丸鶏で取ったブロードを常に冷凍在庫)、茹で初卵、下したニンニク、下した生姜、鍋の汁で溶いたゴラカ代わりのタマリンドを加え15分煮込む。
- 自家製魚醤、塩、胡椒で味を調え完成(下写真)。
以前は、卵は1日1個までとか、まことしやかに言われていたけれど、最近はどうやら何個食べても問題ないそうで、尿酸値も低い私は、心おきなくこんな卵だけのカレーも作れますなww.
しかし、初卵は小さいけれど、黄身が濃厚で美味しいです♪
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |